タグ 音楽理論
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersDaft Punkのエンジニアがミキシングの悩みを解決するアドバイスを無料で公開!
DAWを使った音楽制作初心者が最初に直面する大きな壁は、コード進行やスケールなど音楽理論に関わるものかと思います。しかし、その次につまずきがちなことといえば、構成が完了した曲のミキシングやマスタリングの問題ではないでしょうか? 現在では、ミキシング/マスタリングに関するチュートリアルはオンライン上で... 続きを読む
いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果
理論面 ・楽器は複数の音を同時に鳴らして和音を作るのが基本だと知った(これまでは一音ずつ順番に鳴らしてると思ってた。ドレミの歌的な) ・何拍子とか基本的なこと含めて楽譜読める(ただし雰囲気で弾けたりはしない) ・コードとかリバーブとかそういう話になんとなくついていける 実践面 ・なってる楽器が何かなん... 続きを読む
アフリカ音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説
今日のテーマはアフリカ音楽です。 当然ながらアフリカというのは非常に広大ですので、「アフリカ音楽」と一括りにしてしまうのは、日本も中国も東南アジアもインドもペルシアもアラブも全部一括りにして「アジア音楽」と言ってしまうようなものです。さらに、日本の中に雅楽・尺八・三味線・アイヌ音楽・琉球音楽などが... 続きを読む
プログラミングによって音楽理論教育はどう変わるか | Music Theory Workshop Japan
3月初頭よりプログラミングに取り組んできました。目的は「よりわかりやすく音楽理論を伝えるための」ウェブサービスを作成することです。「テキスト」と「ウェブサービス」を組み合わせていくことで、よりわかりやすい情報の提供を実現します。http://neralt.com/jazz-voicing/ 3月初頭よりプログラミングに取り組んできました。目的は「よりわかりやすく音楽理論を伝えるための」ウェブサービ... 続きを読む
【無料公開】音楽理論の基礎が理解できるテキスト〜音程【インターバル】と三和音【トライアド】《拙著音楽理論のテキストより》 | Music Theory Workshop Japan
Neralt:音楽理論家/DJ/演奏家。「簡潔」で「実践的」で「役に立つ」をコンセプトに音楽理論の情報を発信しています。DTM/DAW/トラックメーカーといった楽譜が苦手な人に向けて書いています。 本書がどのような内容なのか確認したいという要望が多いため、本書冒頭からインターバル終了までの項目から「練習問題を除いたもの」をメンバー限定で公開致します。 【メンバー登録及びダウンロードはこちら】Fac... 続きを読む
なぜ「けいおん!」が神アニメなのか。理解したい人の音楽理論講座〜1〜 | Music Theory Workshop Japan
えー、釣りタイトルで申し訳ありません。今週はニコニコ生放送にて「けいおん!!」及び「映画けいおん!」一挙放送があるということで便乗させていただき、音楽理論講座の楽曲分析の対象を「けいおん!!」最終話、それから「映画けいおん!」にて演奏されるキー曲「天使にふれたよ!」とさせていただきます。 Neralt:音楽理論家/DJ/演奏家:「簡潔」で「実践的」で「役に立つ」をコンセプトに音楽理論の情報を発信し... 続きを読む
『本当にオススメのBEST10』音楽理論を学べる書籍・サイト - NAVER まとめ
音楽用語には聞き慣れない難しいものがたくさんあります。この本で興味を持ちながら、面白く音楽用語に触れることで、慣れることができるんじゃないかと思います。 〜出版社の書籍紹介コメントより〜 『 アルバムとアルプス、テンポと天ぷらの語源が同じなんて、ご存知でしたか? ダブル・ベースの何が「ダブル」なのか、わかりますか? アルペッジョがもともと「ハープで演奏するように」という意味だと知っていたら、あなた... 続きを読む
ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらお−俺のやねうら王がこんなに弱いわけがない。 (第2期)
今日からボカロを始めることにした。もちろん、ボカロを作るところからだ。ボカロを含めて音源も自作する。楽器(ハード)も自作する。音楽理論も自分で構築しなおす。自動作曲のためのプログラムも作る。そうして、やっと自分だけの音楽が完成する。とりあえず、目標はそこだ。 ■ ボカロを作るとは? 初音ミクに代表されるようなボーカロイドは、「あ」「い」「う」など、人間がそれぞれの文字を発声したものを録音しておき再... 続きを読む
【クズでも分かる】メジャー/マイナースケールとキーのはなし【音楽理論】:皆憎 - ブロマガ
クズでも分かる音楽理論 第1回:メジャー/マイナースケールとキーのはなし もくじ はじめにメジャースケールの音階の構成マイナースケールの音階の構成平行調についてまとめ:各スケールの音階早見表あとがきはじめに作曲においてキーとスケールはとても重要です。 キーの説明をするほどヒマじゃないので割愛しますが、 曲のキーやスケールを理解することで以下のメリットがあります メロディに載せるコードが付けられる転... 続きを読む
2010年代のJ-POPのテンポが「高速化」してるという話 - 日々の音色とことば:
(画像は番組サイトより) http://www4.nhk.or.jp/kameon/ ■BPM170超えが「当たり前」のロックバンドの登場 前回の「ヨナ抜き音階」の話に引き続き、NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」を元にした話です。ほんとね、何度も繰り返しますけど、この番組は面白いです。J-POPのいろんな要素を、きちんとした音楽理論をもとに、ちゃんとわかりやすく分析した番組。毎回「そうそう」とか「... 続きを読む
Music Theory,Nice Music,Cool Events 音楽理論、ジャズ理論を中心とした: コード分析/aikoにおけるノンダイアトニックコードとモータウン定番コードの効果について
2013年9月13日金曜日 コード分析/aikoにおけるノンダイアトニックコードとモータウン定番コードの効果について aikoの音楽って切ないですよね。 恋が叶わない女の子の気持ちを、歌っているからかもしれません。 しかし今回は、歌詞ではなく音楽理論オタク的に、aikoが得意とする切ないコードについて注目してみたいと思います。 ということで、aikoの代表曲「花火」の分析いきましょう。 まずはいつ... 続きを読む
【2ch DTM板 まとめ】 究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10 (3):【DTM速報】 @Disordered Studio
【作曲・編曲方法】 アレンジャーが教える編曲テクニック99 (CD付き) 究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298657361/ 16:名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 12:30:06.72 ID:oOnGn87q 音楽理論の本を何冊も読んで、いろいろ努力をしてるはずなのに... 続きを読む
はてな 音楽が好きなのに音楽理論とか楽譜がわかりません。解説サイトとフリー音楽作成ツールでわかりやすいのがあったら教えてください。
音楽が好きなのに音楽理論とか楽譜がわかりません。解説サイトとフリー音楽作成ツールでわかりやすいのがあったら教えてください。 1 回答者:jyouseki 2005-11-20 04:38:39 満足! 25ポイント http://www.studio1k.com/score/ http://www.musiclabo.com/DMG/midi/nyumon1.html初心者のためのMIDI講座 h... 続きを読む