はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 青山郁子撮影

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

新選組・近藤勇の甲冑か 富山・国泰寺で発見 山岡鉄舟「寄進」 | 毎日新聞

2022/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カブト 寄進 よろい 書家 禅寺

発見された近藤勇のものとみられる甲冑=富山県射水市鏡宮の市新湊博物館で2022年4月15日、青山郁子撮影 幕末に活躍した新選組の局長、近藤勇(1834~68)が着用したと伝わるよろいとかぶとが富山県高岡市太田の禅寺「国泰寺」で見つかった。寺の宝物台帳には、書家としても有名な幕臣、山岡鉄舟(1836~88)が寄進した... 続きを読む

17年間「ありがとう」歴史に幕 ライトレール社、富山地鉄引き継ぎ式 /富山 - 毎日新聞

2020/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富山 毎日新聞 レプリカ 歴史 南北接続

富山ライトレールの粟島康夫社長(右)からコントロールレバーのレプリカを受け取る辻川徹・富山地鉄社長=富山市牛島町の富山駅北仮停留所で、青山郁子撮影 富山市内の路面電車の南北接続(3月21日)を前に、富山ライトレール(粟島康夫社長)の富山地方鉄道(辻川徹社長)への引き継ぎ式が21日、同市牛島町の富山... 続きを読む

本の解剖学:職人の愛情感じて…逆製本で構造学ぶ 富山 - 毎日新聞

2014/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富山 一昨年 毎日新聞 一環 愛情

本の解体方法を教える中西秀彦さん(右)=富山市五福の富山大中央図書館で2014年6月20日、青山郁子撮影 不要になった本を解体して、本自体の構造を学ぶ研修会「本の解剖学」が20日、富山市五福の富山大中央図書館で開かれ、図書館関係者や学生ら約20人が参加した。 公共図書館の間の連携と、図書館員の知識向上を目的に、同図書館が一昨年から開催している研修会の一環。今回は図書館に集まる本好きに、本の成り立ち... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)