タグ 電子データ化
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館 | NHK
絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで閲覧できるようにするサービスを国立国会図書館が5月19日から始めることになりました。 対象となるのは、国立国会図書館が所蔵し、すでに電子データ化された書籍や雑誌、論文など150万点余りです。 こうした資料を閲覧するには国立国会図書館や連携する図書... 続きを読む
絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に | 共同通信
絶版本など入手困難となっている貴重な書籍や資料をインターネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のウェブサイトで始まる。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のパソコンやタブレット端末でも見られるようになる。 国会図書館が保有する「入手困難資料」のうち、電子データ化が済ん... 続きを読む
改正著作権法が成立 | 共同通信
図書館の蔵書を電子データ化し、利用者にメール送信できるようにする改正著作権法が26日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。 続きを読む
年金手帳の廃止を検討 電子データ化で役割低下 | 共同通信
2019/10/29 12:17 (JST)10/29 17:29 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 厚生労働省が、公的年金の加入者に交付される「年金手帳」を廃止する方向で検討していることが29日、分かった。手帳には記録管理のために一人一人に割り当てられる基礎年金番号が記載されているが、保険料の納付記録や加入資格の管理は電子デー... 続きを読む
公文書情報はネットで 都が30日から無料サービス - 産経ニュース
都は27日、公文書を電子データ化したものがインターネットで無料で入手できる「公文書情報提供サービス」を30日から始めると発表した。都によると、紙などの形で情報提供を受ける有料の開示請求と公開範囲は同じだが、個人情報など非開示部分に不服があっても、都に対する審査請求はできない。 サービスの利用は都ホームページの「情報公開ポータル」から。IDを登録し、ほしい公文書の情報を依頼すると、都が2週間以内を... 続きを読む
手書きデータを即座に電子データ化できるスマートペン「eQuil」 編集・シェアも容易 | Techable
「思いついたまま手書きで書いたメモやアイデアを、パッとまるごと電子データに変換できたら……」なんて思ったことはないだろうか。手書きのままだと、書き込みをしたり、配置を変えたりというような再加工がしづらく、他の人とシェアしようと思っても、コピーを取って配布するくらいしか手はない。ただ、「eQuil」があれば、そういった悩みは解消しそうだ。 これは専用アプリを通じて、スマートペンで書いたものを電子デー... 続きを読む
“自炊代行”地裁判決への大きな失望 - 企業法務戦士の雑感
最近、いろんな裁判例を眺めても、なかなかこのブログで取り上げよう、という意欲がわかず、棚上げ状態にすることが多かったのだが、久しぶりにエキサイトさせてくれるような判決が登場したので、ここは迷わず書くことにする。昨日午後、第一報があちこちのニュースで配信され、今朝の朝刊で比較的大きめに取り上げられていた、「自炊代行」訴訟。「顧客からの依頼で本や雑誌の内容をスキャナーで読み取り、電子データ化する「自炊... 続きを読む
東寺百合文書 電子データ化 京都府立総合資料館 : 京都新聞
膨大な量の「東寺百合文書」を丁寧に広げ、スキャナーに取り込む作業が続く(京都市左京区・府立総合資料館) 京都府立総合資料館(京都市左京区)が、所蔵する国宝「東寺百合(ひゃくごう)文書」のデジタル資料化を進めている。本年度中に約5千点をデジタル処理する予定で、将来はデータベース化し、広く研究に活用できる利用方法を検討している。 同文書は、東寺(教王護国寺、南区)伝来の奈良期を含む平安初期から江戸期に... 続きを読む
「原発事故」電子データ化、資料90万枚公開へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
原子力規制委員会が、東京電力福島第一原発事故に関する約90万枚に上る資料を電子文書化し、早ければ2年後の一般公開を目指すことがわかった。 未公開資料も含まれるとみられる。各政府機関がばらばらに保管している資料の散逸を防ぎ、当時の事故対応を将来にわたって検証可能にする目的もある。ただ東京電力が自社で個別に管理する資料は、所有権がないため対象に含まれていない。 「ここだけでも30万枚分の資料があります... 続きを読む
東野圭吾さんら “自炊代行”差し止め求め裁判
日本を代表する作家や漫画家が「自炊代行」の差し止めを求めた裁判で、「自炊」とは本やマンガをスキャンして電子データ化する行為です。作家らは、これを業者が代行するのは違法であり、海賊版が広がりかねないと訴えています。 作家の浅田次郎さんや東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんら7人は自炊代行の差し止めを求めています。また、電子化する際に裁断された本を元の所有者がインターネットオークションなどに出品してい... 続きを読む