タグ 開高健
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users日本の常識を破壊する!まったく落ち着かずリラックスもできないサイケデリック温泉「脳汁銭湯」がマジ狂っていた件。#ヲトナ基地キャンペーン | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア
TOP > EVENT > イベント関連 > 日本の常識を破壊する!まったく落ち着かずリラックスもできないサイケデリック温泉「脳汁銭湯」がマジ狂っていた件。#ヲトナ基地キャンペーン すべて肉。すべて肉の欲求。 ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』 昭和の文豪・開高健に「珠玉」と題された三部作があります。青い海の色... 続きを読む
『佐治敬三と開高健 最強のふたり』 - HONZ
佐治敬三と開高健 最強のふたり〈上〉 (講談社+α文庫) 作者:北 康利 出版社:講談社 発売日:2017-10-20 赤坂・一ツ木通りが青山通りに突き当たるすこし手前に「木家下BAR」がある。読み方は「こかげ」。雑居ビルの地下一階にある店だ。 専用階段を降りて重い木の扉を叩いて来店を伝えると、マスターが中からドアを開けて迎い入れてくれる。10人ほどが座れるL字形のカウンターと、数人で囲める木のテ... 続きを読む
秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン
秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 家電、外国人、アイドル……すべてを受け入れる街#1――50年後の「ずばり東京」 1960年代前半、東京五輪に沸く首都を活写した開高健の『ずばり東京』で、開高が描かなかった街・秋葉原。いまやJR東日本で9位の乗降客数を誇り、外国人観光客も多く呼び寄せる秋葉原は、どのように発展してきたのか。ノンフィクションライター・神田憲行氏が、そ... 続きを読む
画家の柳原良平さん死去 「トリス」キャラの生みの親:朝日新聞デジタル
サントリーのウイスキー「トリス」のキャラクター「アンクルトリス」のデザインで知られる画家でイラストレーターの柳原良平(やなぎはら・りょうへい)さんが17日、呼吸不全のため横浜市内の病院で死去した。84歳だった。葬儀は近親者で営んだ。 東京都生まれ。京都市立美術大(現・京都市立芸術大)で商業デザインを学び、卒業後、寿屋(現サントリー)に入社。後に作家となる開高健や山口瞳らと組み、洋酒の広告に取り組ん... 続きを読む
文学の魔道書『偏愛蔵書室』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
いい本を書く人は、いい本を読んでいる。 いわばGIGO(garbage in garbage out)の対偶だね。開高健や池澤夏樹、ナボコフやモームから知った経験則でもあるのだが、これに諏訪哲史を入れるべき。 なぜなら、この『偏愛蔵書室』そのものが魅惑的な書評集であり、見知った本から察するに、惑溺を誘う文学ばかりだから。流行に背を向け、公序良俗クソ喰らえな態度が好きだ。傑作も怪作も分け隔てなく、ペ... 続きを読む
開高健も探していたあの珍味が、とうとうワタシのお口に - ホルモン屋徒然草〜珍しホルブロだ
「をかしら屋盛岡大通店」のチーフT嬢に「をかしら屋松園東黒石野店」の店長I嬢からメールが届いた。 「この字はなんと読むんですか」と聞かれ、眼鏡をかけて小さい文字を見る。 まあ店長さん、嫁入り前の純真なT嬢にはいささか不似合いな言葉ですね。 「孕んだ」 さて、日本の舵取りのお偉いAさん、読めますかな。 「はらんだ」とお読みしますね。 で、いったい誰が孕んだんだ。 松園店の店長でも、大通店のT嬢でも、... 続きを読む
開高健の大吟醸『漂えど沈まず』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
最近の枕頭書。夜更けに、ニヤリと、刺さる寸鉄。 開高健が愛した名句・警句・冗句が200選、エピソードや引用とともに紹介されている。開高自身が産んだ名言もあれば、名人・凡人の半句を氏が蒸留・精錬して名句に仕立てたものもある。 生まれるのは、偶然 生きるのは、苦痛 死ぬのは、厄介 神学者ベルナールが遺した言葉だが、『オーパ!』で知った。知ったのは子どものときだが、妙にひっかかり、後からジワジワくるね。... 続きを読む
オーウェルを、開高健の名訳で『動物農場』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
夜更けに、大人が、暗澹として読む寓話。 人間の搾取に叛乱を起こした家畜たちが、理想の共和国を築くが、指導者の豚に裏切られ、恐怖政治に取り込まれてゆく。深まる圧政のなか、こんなことのために闘ったのではないとつぶやきつつ、恐怖と、素朴と、信条そのものに対する善意からして、独裁者を疑い疑い、どこまでも従順についていく。 ドヤ顔の豚が目印の角川文庫で読んだのだが、開高健の翻訳と聞いて飛びつく。ヒリヒリした... 続きを読む
『プレイボーイの人生相談』を読む。 - エロ本編集者の憂鬱と希望
『プレイボーイの人生相談』(集英社)を読む。→(bk1)1966年に始まった『週刊プレイボーイ』の人生相談。40年の時を経て今はリリー・フランキーだが、わしがこの中で一番感銘を受けた人生相談は、柴田錬三郎でもなく、今東光でもなく、吉本隆明でもなく、野坂昭如でもなく、アントニオ猪木でもなく、開高健でもなく、赤塚不二夫でもなく、岡本太郎でもなく、武田鉄矢だった。おそろしい。しかし、これがいいのだ。人生... 続きを読む