はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 金井啓子

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

「ファクトチェックに立場は関係ない」 ジャーナリストが事実確認の重要性を訴える - ログミー

2018/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファクトチェック 立岩陽一郎 楊井人文 タネ ジャーナリスト

スピーカー 一般社団法人日本報道検証機構代表/元産経新聞記者/弁護士 楊井人文 氏 元NHK記者/ジャーナリスト/ニュースのタネ 編集長 立岩陽一郎 氏 近畿大学総合社会学部教授、元ロイター通信記者 金井啓子 氏 世界各国のファクトチェック事情 楊井人文氏(以下、揚井)  楊井です。先ほど金井さんのお話のなかで、日本はファクトチェックが遅れてるという説明がありました。それについてもう少し具体的にお... 続きを読む

橋下府政・市政の功罪明らかに [金井啓子のなにわ現代考] - 大阪日日新聞

2015/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 橋下府政 市政 大阪日日新聞

大阪市全域が晴天に恵まれた5月17日。いわゆる「大阪都構想」の是非を問う住民投票が進む中、筆者はいくつかの投票所をまわった。そこにはビラの束を手にした賛成派、反対派の人たちが数人。若者から70代とおぼしき年配の人までと年齢も幅広い。 通常の選挙なら、投票当日のこうした運動は禁止されている。だが、住民投票である今回はその適用を受けない。ビラ配りをする何人かに話を聞いてみたが、いわゆる「選挙慣れ」した... 続きを読む

「猥雑」な大阪の街にクラシック音楽は残るのか━オーケストラの存亡 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

2012/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カネ 年明け 筆者 興味深い jp.wsj.com

金井啓子のニュース・ウオッチ 年明けに友人から筆者に届いた年賀状には「大阪がどう変わるか興味深い」「橋下さんが元気で面白そう」といった言葉が並んでいた。橋下徹氏は大阪市長就任以来、市職員の労組問題や区長公募開始など様々な改革に次々に取り組んでいる。大阪が変わりつつあることは確かだ。 そんな「変わる大阪」で芸術・文化がどう変わるのか、筆者は注目している。橋下新市長は、カネを生みづらい芸術・文化の育成... 続きを読む

ダブル選挙近づく大阪―「都構想」で儲かって活性化するのか - Japan Real Time - jp.WSJ.com

2011/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一騎打ち 半月余り 平松邦夫市長 出馬 現職

きょうのWSJ日本版「金井啓子のメディア・ウオッチ」より 大阪府知事選と大阪市長選のダブル選挙が予定される11月27日まで半月余り。 市長選には、地域政党「大阪維新の会」を率いる橋下徹氏が知事職を辞して出馬を表明した。共産党推薦で出馬予定だった渡司考一氏が立候補断念を発表し、現職の平松邦夫市長と橋下氏の一騎打ちとなった。筆者が住む大阪は日に日に選挙の話題で盛り上がっている。告示日を過ぎれば、街はさ... 続きを読む

なぜ赤旗ばかりがスクープ飛ばすのか―「やらせメール」「ネット監視」など - Japan Real Time - jp.WSJ.com

2011/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャーナリズム しんぶん赤旗 言論 jp.wsj.com 原発

きょうのWSJ日本版「金井啓子のメディア・ウオッチ」より 九州電力の原発に関する「やらせメール」が注目を集めた。また、資源エネルギー庁が「不適切・不正確な情報への対応」のために新聞やインターネットを監視し、原発に関する言論を収集していたことも判明した。このニュース、どちらも日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が報じたスクープである。 ジャーナリズムが帯びている役割は、国民にとって大切な問題であるのに... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)