はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 遠い天体

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

「親ガチャ」につける薬はなさそうだ。

2021/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 親ガチャ 古く 生物 人間

人間は人間を知りすぎてしまった 人間は人間を知りすぎてしまったのだと思う。薬もできていないのに。 人間が人間を知りすぎた。それは主に科学的に知りすぎたということだ。 もちろん、人間は古くから人間を知ろうとしてきた。 遠い天体の動きも知ろうとしたし、目には見えない小さな生物についても知ろうとした。 もち... 続きを読む

はやぶさ2のカプセルを発見 JAXA、朝に回収作業へ [はやぶさ2]:朝日新聞デジタル

2020/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA 豪州 ヘリコプター 上空 捜索

小惑星探査機「はやぶさ2」が採取した小惑星の砂が入っているとみられるカプセルが6日午前2時半ごろ、豪州の上空で大気圏に再突入した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は午前5時前、ヘリコプターによる捜索でカプセルを発見したと発表した。 月より遠い天体に着陸した探査機が帰還するのは2010年の初代はやぶさ以来2例目... 続きを読む

地球から65億キロの天体に米の無人探査機が接近 過去最も遠い | NHKニュース

2019/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天体 接近 無人探査機 地球 ニューホライズンズ

NASA=アメリカ航空宇宙局は、無人探査機「ニューホライズンズ」が地球から65億キロ離れた天体に接近したと発表しました。これまでで最も遠い天体に近づいたことになり、NASAは宇宙探査の歴史を塗り替えたとしています。 NASAは1日、ニューホライズンズが太陽系の外縁部にある岩のような天体「ウルティマ・... 続きを読む

米探査機、史上最も遠い天体に到達 太陽から65億km (写真=共同) :日本経済新聞

2019/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 到達 米探査機 共同 太陽 日本経済新聞

【ワシントン=鳳山太成】米航空宇宙局(NASA)は1日、無人探査機「ニューホライズンズ」が人類の探査史上、最も遠い天体に到達することに成功したと発表した。宇宙を13年かけて飛行し、太陽から約65億キロメートル離れた天体「ウルティマトゥーレ」に接近した。太陽系の初期の姿をとどめているとみられ、太陽系の歴史解... 続きを読む

太陽系で最も遠ピンク色の星「Farout」みつかる。約180億kmの彼方、「惑星X」発見にもつながるか - Engadget 日本版

2018/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Farout 天体 ニックネーム 彼方 ディ

太陽系に新たな、最も遠い天体が発見されました。「Farout」とニックネームが付けられたその天体は直径500kmほどの大きさで、ピンク色に見えることから氷が表面に豊富にある可能性が高いとのこと。 太陽からの距離は120AU(約180億km、太陽から地球までの距離が1AU)とされ、これまで最も遠い太陽系の天体とされていたてい... 続きを読む

太陽系で太陽から最も遠い星発見 付近に多くの天体か:朝日新聞デジタル

2014/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天体 朝日新聞デジタル 付近 太陽 太陽系

太陽系で、これまで知られた中で太陽から最も遠い天体を見つけたと、米ハワイにあるジェミニ天文台のチャドウィック・トルヒージョ博士らが27日付英科学誌ネイチャーで発表した。 この天体は「2012VP113」。太陽系外縁に広がる「オールトの雲」に位置しており、太陽に最接近する距離は80天文単位(1天文単位は地球と太陽の平均距離=約1億5千万キロ)。これまで最遠とされた「セドナ」は76天文単位。近年、惑星... 続きを読む

120億光年のかなたに大量の水を発見

2011/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カナダ クエーサー 120億光年 発見 ダスト

120億光年のかなたに大量の水を発見 【2011年7月26日 カリフォルニア工科大学】 2つの研究グループが、120億光年かなたにあるクエーサーの周りに大量の水を発見した。その量は地球の海の140兆倍にも及び、これまで水が見つかった天体の中では最も大きく、最も遠い天体であった。 クエーサーの正体は非常に大質量のブラックホールだと考えられており、周りを取り巻くガスやダストを取り込みながら、ジェットを... 続きを読む

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:最も遠いクエーサーを発見 最遠記録更新

2011/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VLT ゞカガクニュース隊 発見 南米チリ 観測

2011年07月07日 最も遠いクエーサーを発見 最遠記録更新 引用元:AstroArts 宇宙で最も遠い天体は、世界中の研究者が競うようにして探している。今回、ヨーロッパの研究チームがこれまで見つかっている中で最も遠いクエーサーを発見した。 この発見は南米チリにあるVLT(超大型望遠鏡)と、米・ハワイ島マウナケア山のジェミニ北望遠鏡での観測によるものだ。見つかった天体ULAS J1120+064... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - 冥王星による掩蔽が連続して発生 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

2011/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック 冥王星 目玉 準惑星 マジック

日本時間の6月23日夜、小さな準惑星、冥王星が、空に輝く星を消すマジックを披露する。この希少な天体イベントを見逃すまいと、太平洋周辺の各地域に観測所が設置されている。  この珍しい天文ショーの目玉は、近い天体が観測者と遠い他の天体の間を通過したときに、一時的に遠い天体を隠して見えなくする現象「掩蔽(えんぺい)」だ。 世界時で6月23日午前11時15分(日本時・・・ 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)