はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 途上国支援

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

岸田首相、大阪・関西万博に国費さらに837億円計上 会場整備2350億円とは別枠で「日本館」や途上国支援:東京新聞 TOKYO Web

2023/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 別枠 中根政人 パビリオン 岸田文雄首相 岸田首相

岸田文雄首相は27日の参院予算委員会で、日本政府が2025年大阪・関西万博に出展するパビリオン「日本館」に関し、2350億円に膨らんだ会場整備費とは別に事業費が必要になると述べた。政府の説明で、日本館に加え、途上国の出展支援や安全確保の費用など約837億円を別途計上したことが判明。現時点での万博費用は総額3187... 続きを読む

心理的安全性が高い現場で、サービス志向のエンジニアが事業成長を牽引するリジョブ。その魅力に迫る! - はてなニュース

2018/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジョン エンジニア ヘルスケア業界 雇用 株式会社じげん

「日本が誇る技術とサービスを世界の人々に広め、心の豊かさあふれる社会を創る」というビジョンを掲げ、「美容・ヘルスケア」「雇用」「途上国支援」「介護」などの分野で事業を展開する株式会社リジョブ。東証一部上場の株式会社じげんのグループ会社で、美容・ヘルスケア業界に特化した求人メディア『リジョブ』を主... 続きを読む

中国へのODA終了へ 世界2位の経済大国への援助に疑問 | NHKニュース

2018/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 577 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ODA終了 援助 経済大国 疑問 ODA

日中両政府は、日本がおよそ40年にわたって続けてきた中国に対するODA=政府開発援助を、今年度の新規案件を最後に終了することになりました。今後は対等な立場で新たな協力方法を話し合う「開発協力対話」を立ち上げ、途上国支援などで連携を図ることにしています。 円借款と金額の大きな無償資金協力の新規供与はす... 続きを読む

あなたの善意が地域を破壊? 映画「ポバティー・インク」が語る支援の裏側

2016/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 善意 破壊 支援 自立 裏側

善意の途上国支援が経済的自立を妨げる——。 地域の農業を破壊し、起業の壁となる「 支援の負の面」を描いたドキュメンタリー映画「ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~」が8月6日、 公開された 。なぜ挑発的なテーマの映画を作ったのか? BuzzFeed Newsは監督にメールインタビューした。 マキャベリ「変化のないのには理由がある」 「変化のないのには理由がある。変化によって損をするの... 続きを読む

記者の目:「外国人技能実習制度」見直し=河津啓介(横浜支局) - 毎日新聞

2015/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 直視 河津啓介 入国 河津啓介撮影 就労

建設現場で働く中国人実習生。雇用主は「彼らなしでは仕事にならない」と語った=川崎市で昨年6月、河津啓介撮影 ◇「就労」の現実、直視の時だ 政府は今国会に、途上国の労働者を実習生として受け入れる「外国人技能実習制度」を見直すための関連法案を提出することを決めた。3年の滞在期間を5年に延長することや、受け入れ先の介護分野への拡大などを盛り込む。政府は「途上国支援」と位置付けるが、この制度を利用して入国... 続きを読む

国際機関のキャリアを考えている方に送るサイト9選|途上国支援の現場から | 外資就活ドットコム

2011/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外資就活ドットコム キャリア 現場 国際機関 学部

国際関係の学部や国際交流を行う学生団体に所属する方々には、「将来国際機関・援助機関に行って途上国の人のために何かしたい」と言って、「将来国際NGOで働きたい」「途上国でBOPビジネスに関わりたい」というキャリアを望む方が一定数見受けられます。中でも外資系企業を志望している学生に、「将来的に途上国支援の道を志したい」と言っている方が多かったように記憶しています。外資就活ドットコム読者の皆様にも「いず... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)