はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 近代以前

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」(寄稿:「歴ログ」の中の人) | テラコヤプラス by Ameba

2022/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドイツ ルール Ameba 子ども 経験

「宿題を忘れた!」苦い経験。「遊ぶのは宿題をしてから」といったルール。今も昔も子どもを悩ませる宿題は、どのように定着してきたのでしょうか。 世界史ブログ「歴ログ」の中の人が、学校では教わらない「宿題の世界史」をご紹介します。 はじめに みんな自発的におこなっていた?近代以前の「宿題」 ドイツで広がっ... 続きを読む

俺はずっと以前から思ってたんだが、元増田のような 2000年代に「会いに行け..

2020/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元増田 古語 芸事 パトロン 2000年代

俺はずっと以前から思ってたんだが、元増田のような 2000年代に「会いに行けるアイドル商法」が確立されて以降の アイドルとかのオタク(一般用語としてのアニメやゲーム好きの意味ではなく)って 近代以前の芸事を支えていた「旦那」とか「パトロン」の薄い水割りなんだよな テレビもレコード(※古語:CD以前の音源媒体... 続きを読む

(天声人語)図書館の不都合な本選び:朝日新聞デジタル

2015/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 図書館 天声人語 写本 古代メソポタミア

近代以前のヨーロッパには、本を鎖で机などにつないでおく図書館があった。羊皮紙に書かれた手書きの写本は極めて高価だった。それに手を出す泥棒が図書館には悩みのタネだったのだそうだ▼『世界の図書館 美しい知の遺産』で知った。古代メソポタミアから現代日本まで、図書館の壮大な歴史が多数の写真とともに語られる… 続きを読む

意外とわかっていない「英語の肩書き」についておさらい | ライフハッカー[日本版]

2015/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肩書き おさらい 指揮系統 EF Englishtown 職員

近代以前の「仕事の肩書き」はずっとシンプルなものでした。農場主、パン屋、工場労働者など、仕事はそれ以上複雑にならなかったのです。現代では、組織を作り上げているさまざまなレベルの職員を表現する方法がいくつでもあります。今回は、「オンライン留学体験」を提供する世界最大級のオンライン英会話スクール「EF Englishtown」の記事より、基本的な仕事の肩書きと指揮系統が理解できるようになるビジネス英語... 続きを読む

古代ローマから英国海軍まで欧州を中心に近代以前の海戦の歴史 | Kousyoublog

2014/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog 海戦 英国海軍 古代ローマ 欧州

序章 船の誕生 船の誕生がいつのことだったか、はっきりとしたことはわからないが、少なくとも紀元前八千年頃にまで遡ることが出来る。 有史、人類は木の幹を束ねて「筏(いかだ)」を作り、長い棒きれを「櫂(オール)」にして海に浮かべ沿岸に漕ぎ出した。あるいは筏ではなく丸太を一本浮かべただけだったかもしれないし、皮袋だったかもしれない。次の段階、束ねた木の前方を削り流線形にしてより進みやすく改造する。「船首... 続きを読む

江戸時代の暮らしが知りたければインドのスラムに行けばいい 週刊プレイボーイ連載(55) | 橘玲 公式サイト

2012/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラム 橘玲 週刊プレイボーイ連載 ひとびと インド

「日本はもう経済成長しないのだから、江戸時代のような定常社会に戻ればいい」というひとがいます。市場原理主義の世の中より、近代以前の社会のほうがずっと人間らしい暮らしができるというのです。 「歴史人口学」という新しい歴史学では、宗門改帳などの資料を使って過去の人口動態を研究しています。ひとびとの移動や人口の増減から見ると、江戸の暮らしはいったいどのようなものだったのでしょうか。 歴史学者は、ここで奇... 続きを読む

@nifty:デイリーポータルZ:そこらじゅう木曽路

2011/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木曽路 デイリーポータルZ 中山道 nifty 近所

中山道の一部で、近代以前の趣を残す風光明媚な場所として知られる木曽路。 なんて書いてみたが、行ってみたことはない。さぞかしいいところなんだろうなあ、と思う。一度は行ってみたいものだ、と思っていた。 そしたら、なんとすごく近所まで伸びていたのだ、木曽路。というか、地図にしてみたらそこらじゅう木曽路だった! 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)