タグ 設計品質
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users設計を議論する会を作ったらプロダクトの設計品質は上がりチーム全体の設計力が上がりました
こんにちは。Magic Momentの髙橋です。 現在Magic Momentではチーム全体でプロダクト品質の向上と設計力の向上に積極的に取り組んでいます。 もちろんMagic Momentのエンジニアは技術力向上に貪欲で、自分たちで勉強会をしたり新しい技術の使い所について議論をすることが本当に大好きだと思います。しかし個人の日々の... 続きを読む
設計品質と利用品質(後編) – U-Site
ユーザビリティとUXの関係から始まり、満足感の位置づけ、利用品質という概念、感性的魅力など、さまざまな概念が、この図によって、それらがほぼ所定の位置に収まったと考えている。おまけ的にUI/UXについても整理がついてかなり気分的にはすっきりした。 公開:2015年10月5日付 著者:黒須教授 (「設計品質と利用品質(前編)」からのつづき) 客観的設計品質 まず客観的設計品質から説明すると、その大半は... 続きを読む
状態遷移表による設計手法(6):状態遷移表を使用したテスト手法【前編】 (1/4) - MONOist(モノイスト)
状態遷移表による設計手法について解説。今回は「状態遷移表を使用したテスト手法」の【前編】として、ホワイトボックステストとブラックボックステストについて詳しく解説する。 はじめに 組み込みソフトウェアが抱える一番の課題は「設計品質の向上」です。本連載の主役「状態遷移表」であれば、“イベント”と“状態”の全ての組み合わせを捉えることができるため、「モレ」「ヌケ」のない品質の良い設計が可能です――。とい... 続きを読む