はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 記録方式

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

WDがNAS向けシリーズ「WD Red」で起こした問題は「沈黙し続ける企業文化そのもの」が原因との指摘 - GIGAZINE

2020/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ServeTheHome NAS向け 記者

大手HDDベンダーのWestern Digital(WD)が製造するNAS向けHDDシリーズ「WD Redの記録方式が表記なくSMR方式に変更されていた問題について、IT関連のプロフェッショナル向け情報を発信している「ServeTheHome」で記者を務めるパトリック・ケネディ氏が「WDの企業文化に問題がある」と指摘しています。 WD Red DM-SMR Updat... 続きを読む

Western Digital、各HDDの記録方式を公開、WD Red問題が関係? - iPhone Mania

2020/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Mania WESTERN DIGITAL

Western Digitalは現地時間2020年4月20日と22日、自社公式ブログに、「WD Red NASドライブについて」とのタイトルの記事を投稿し、各HDDシリーズの記録方式を公開しました。 WD Red NASドライブについて Western Digitalは今回投稿した記事で、瓦磁気記録方式(SMR:Shingled Magnetic. Recording)と従来型磁気記録方式... 続きを読む

NAS向けHDD「WD Red」の記録方式をこっそり変更した件についてWDが釈明 - GIGAZINE

2020/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE SMR 釈明 NAS向けHDD WD Red

大手HDDメーカー「Western Digital(WD)」が製造するNAS向け製品「WD Red」シリーズの記録方式がこっそり「SMR」に変更されていた件について、WDが見解を公式ブログにて公開しました。この見解について、ネット上では批判的な声があがっています。 On WD Red NAS Drives - Western Digital Corporate Blog https://blog.w... 続きを読む

WDのNAS向けHDD「WD Red」の記録方式が「RAIDに不向き」な仕様にこっそり変更されていたことが判明 - GIGAZINE

2020/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Blocks RAID Files 判明

大手HDDメーカーであるWestern Digital(WD)のNAS用HDDシリーズ「WD Red」の記録方式が、モデルチェンジの際にランダムライトアクセスに不向きとされるSMR方式に表記なく変更されており、WD Redシリーズを用いたRAIDの再同期に問題が生じるケースがあるとストレージに関するニュースサイト「Blocks & Files」が報じていま... 続きを読む

IoTの国際標準づくり 国内ロボット業界団体 :日本経済新聞

2019/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IoT 日本経済新聞 IoTデータ 通信規格 なか

国内機械メーカーなどでつくる業界団体、ロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)は14日、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」技術の国際標準を作ることを決めた。世界の工場で生産性の向上にIoTを活用する動きが広がるなか、海外の業界団体などと連携して、IoTデータの記録方式や通信規格などの共通化を目指す。 14... 続きを読む

HDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術、ついに実用化へ - GIGAZINE

2011/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE TDK asahi.com 朝日新聞社 めど

2005年に東芝が製品化し、HDDの容量を一気に引き上げた「垂直磁気記録方式」をさらに上回る大容量を実現する記録方式をメーカー各社が模索する中、ついにHDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術に実用化のメドが立ったことが報じられました。 asahi.com(朝日新聞社):パソコンなどの記録容量倍増 TDKがHDDで新技術 - ビジネス・経済 朝日新聞社の報道によると、HDDのヘッドなどを手がけて... 続きを読む

「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される - GIGAZINE

2011/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主流 垂直磁気記録方式 ハードディスク 背景 GIGAZINE

10年ほど前は100GBに満たないモデルが主流だったHDDですが、今では3TBモデルを1万円を切る価格で購入できるようになるなど、大容量化、低価格化が進んでいます。 そして大容量化を実現した背景には、東北大学が開発した「垂直磁気記録方式」と呼ばれる記録方式が大きく影響しているわけですが、「容量無限のHDD」を実現するとされる、新たな物理現象が発見されました。 容量無限のハードディスクへ道 九工大な... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)