タグ 複数端末
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users無料でEPUBやPDFのほか7万以上の書籍を自由に読めてWindows・Linux・macOSなどで同期できる電子書籍リーダー「Librum」レビュー
オープンソースの電子書籍リーダーソフト「Librum」は、PDFや電子書籍ファイルであるEPUB・MOBIのデータを読み込んで本棚として共有できるほか、7万冊以上の無料書籍を自由にダウンロードして複数端末で読書進度も合わせて共有できます。 librumreader.com/ https://librumreader.com/ Librumの公式ページにアクセスし、... 続きを読む
エンジニアを始めてから便利だったツールまとめ
概要 3年ほど前にプログラマーとしてエンジニアを始め、その時に初めてMacを触ってからいろいろな便利ツール・アプリに出会ってきたのでその中でおすすめなものをまとめました。 GUIツール・アプリ デスクトップ上で動作させるやつ。 Authy https://authy.com/ 2FAアプリ。Multi-Deviceという複数端末で使える機能があり... 続きを読む
AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい
2017 - 11 - 30 AWSの新サービス群に対する一行所感 今年もラスベガスで、AWSの最大のイベントre:Invent開催中です。初回のキーノートが終わった所ですが、怒涛のサービス発表で頭が混乱中です。整理のために、サービスに対する感想をつけてみます。間違っているかもしれないので、悪しからず。 AWS AppSync モバイル等での複数端末のデータ同期を見据えたソリューション。必要性はす... 続きを読む
iOS版Kindleアプリが、どんなウェブページもファイルもKindleに送信可能に | Lifehacking.jp
Amazonの電子書籍リーダーKindleにはさまざまな便利な機能がありますが、ふだん無意識に使うことがあるのが、「複数端末での同期」です。 これは特にリーダーであるKindleと、スマートフォン上のKindleアプリの両方を使っているとわかりやすくなります。Kindleリーダー側で読んだものとスマートフォン側とが常に同期しているおかげで、ふだんはスマートフォンで読み、ときには目に優しいe-ink... 続きを読む
Googleに買収され無料化した多機能時計アプリ「Timely」を使ってみました - GIGAZINE
スマートなデザインの時計や、快適な目覚めをサポートしてくれるスマート・ライズ機能、解除にはミニゲームをクリアする必要があるアラーム機能や、複数端末でのアラーム管理が楽々になるクラウド同期機能など、豊富な機能を盛り込みまくった時計アプリが「Timely」です。Timelyを作成したBitspinがGoogleに買収されたことで、有料で提供されていた広告表示のないバージョンが無料でインストール可能にな... 続きを読む
ゲーム感覚でこれなら続く、完全無料の外国語学習アプリ「Duolingo」―大学講義より効果的との研究も | アプリオ
ゲーム感覚でこれなら続く、完全無料の外国語学習アプリ「Duolingo」―大学講義より効果的との研究も 2013.12.22 20:50 「Duolingo」は、米国の名門工科大学の一つ、カーネギーメロン大のLuis von Ahn教授らにより開発された、外国語学習のクラウドサービス。ゲーム感覚で進められ、潜在的な学びたい欲求を刺激してくれるアプリだ。 複数端末で同期して学習を進められる 完全無料... 続きを読む
ゲーマーの夢がまた1つ実現。1キャラ1画面、複数端末を使用して遊ぶTRPG風ゲーム『Eon Altar』が発表
昨日、ゲームの中でアナログゲームであるTRPGを遊んでいるという設定のRPGを『Knights of Pen & Paper』を紹介した。 が、今回紹介する『Eon Altar』はその逆。 タブレットとスマホを利用してTRPG風にデジタルのRPGを遊ぶ…デジタルにアナログ感を持ち込んだ、いまだ誰も遊んだことがないであろう、スマホが普及したから遊べる新しいゲームだ。 このゲームを遊ぶにはメインとなる... 続きを読む
iandeth. - screen - 仮想端末マネージャーの使い方
先日とあるサイトで知った、UNIX系OS で動く screen なるツール。kterm とか teraterm 等の端末1つで、複数端末での作業をエミュレートするとかなんとか・・・って使ってみてびっくり、これすげー便利!乱暴に言えばタブブラウザの terminal 版って感じでしょうか。ざーっと man を読んだ上で、幾つか web からも知識を仕入れたのでここにメモっておきます(いうても使いそう... 続きを読む