はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 虚妄

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

猫の泉 on Twitter: "なぜこれが衝撃かと言うと、ヘンリー・S・ストークスの名前で 『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 『大東亞戰爭は日本が勝った』 等々の本が出始めたのが、「パ

2021/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連合国戦勝史観 パーキンソン病 https 認知症 t.co

なぜこれが衝撃かと言うと、ヘンリー・S・ストークスの名前で 『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 『大東亞戰爭は日本が勝った』 等々の本が出始めたのが、「パーキンソン病と認知症が進行し」たという"9年前の2012年"からだから… https://t.co/oV3nNcuoeS 続きを読む

「10歳の壁」の虚妄:箕面市「子ども成長見守りシステム」データから読みとるべきこと - remcat: 研究資料集

2018/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貧富 remcat 一因 連鎖 学力格差

昨年12月25日、 読売新聞社サイト YOMIURI ONLINE 「深読みチャンネル」に「「10歳の壁」から貧困家庭の子どもを救え」と題する記事が掲載された。 小学校4年(10歳ごろ)時に、家庭の貧富の差による「学力格差」が急拡大する傾向があることが、日本財団などの調査でわかった。貧困家庭の子どもが大人になっても貧しさから脱することができない「負の連鎖」の一因とも指摘される。分析調査を行った日本... 続きを読む

南京虐殺加筆報道を著者「否定」 記事正確と共同通信 - 47NEWS(よんななニュース)

2014/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 著者 自著 共同通信 連合国戦勝史観 見解

米ニューヨーク・タイムズ紙元東京支局長が、日本軍による「『南京大虐殺』はなかった」と自著で主張した部分は翻訳者による無断加筆だったとして、修正を求めていると伝えた共同通信の報道について、出版元の祥伝社は9日、これを否定する「著者の見解」を発表した。 著書は「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)。元東京支局長は共同通信の取材に対し「(翻訳者に)後から付け加えられた。修正する必要がある... 続きを読む

『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』に関する各社報道について(pdf)

2014/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PDF 連合国戦勝史観 各社報道 英国人記者

続きを読む

南京虐殺否定を無断加筆 ベストセラーの翻訳者  - 47NEWS(よんななニュース)

2014/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 476 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストセラー 南京虐殺否定 無断加筆 自著 ストークス氏

米ニューヨーク・タイムズ紙の元東京支局長が、ベストセラーの自著「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)で、日本軍による「『南京大虐殺』はなかった」と主張した部分は、著者に無断で翻訳者が書き加えていたことが8日明らかになった。 英国人の著者ヘンリー・ストークス氏は共同通信に「後から付け加えられた。修正する必要がある」と述べた。翻訳者の藤田裕行氏は加筆を認め「2人の間で解釈に違いがあると... 続きを読む

虚妄の“自律的”労働時間制 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

2007/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NBonline 日経ビジネス オンライン ニュース

日本版ホワイトカラー・エグゼンプション(自律的労働時間制)は、労働側の猛反発を浴びて、今国会での法案提出は見送られる公算が大きい。政策研究大学院大学の濱口桂一郎教授は、この議論が大混乱に陥ったのは規制改革・民間開放推進会議が最初に打ち出したアジェンダに問題があったからだと主張する。その真意を聞いた。(聞き手は、日経ビジネスオンライン副編集長=水野 博泰) NBO ホワイトカラー・エグゼンプションに... 続きを読む

雑種路線でいこう - インフラただ乗り論やバックボーン不足論の虚妄

2006/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフラただ乗り論 雑種路線

不思議な議論だ.地方の零細プロバイダって,まだあるんだっけ.あってもインフラは大概アウトソースしてるよね.テレホーダイとかフレッツとかブロードバンドとかで潰れるべき零細プロバイダはとうの昔に潰れて名前だけプロバイダのまま顧客管理業に徹してるんだから,誰も困らないのですよ.技術革新についても,WDMの波長多重数であれルータの処理能力であれ,すごく困るほど低迷している訳ではない.京都議定書との絡みで,... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)