はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 自律反発

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

焦点:デモもコロナもまるで無視、米株の歴史的急騰に投資家困惑 - ロイター

2020/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ 弱気相場 高騰 急騰 ロイター

[2日 ロイター] - 現在の米国株上昇は当初、弱気相場からの自律反発という形で始まったが、いつの間にか史上屈指の劇的な高騰へと姿を変えている。投資家は、過去の反発局面や、オプション市場やチャートの動きなどに目を向け、さらにどのぐらい株高が続くのかを探ろうと必死だ。 現在の米国株上昇は当初、弱気相場... 続きを読む

正念場の「アベノミクス相場」、逆回転する3つの原動力 - ロイター

2020/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正念場 ロイター 弱気相場 アベノミクス相場 到達

[東京 9日 ロイター] - 「アベノミクス相場」が正念場を迎えている。株高・円安の原動力だった、グローバル景気拡大や流動性相場、金融緩和(効果)への期待感が急速に萎んでいるからだ。日経平均.N225は弱気相場入りと言われる20%安水準に到達。自律反発のパワーも溜まってきているが、海外勢の売りが強まれば... 続きを読む

原油価格は1バレル75ドルまで上昇の可能性 | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原油価格 市場観測 上昇 東洋経済オンライン 経済ニュース

原油価格がジワジワと上昇している。 前回の本欄 「原油価格が『1バレル60ドル台』まで戻る理由」 では、「WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油は自律反発を経て、最低でも1バレル=60ドル前後に戻すのが常識的な動きであると考えている」とした。当時は50ドル前後で推移し、上値の重い中、上昇に向けた材料に乏しいとの見方が大勢を占めており、このような見方は市場において、皆無といってよい状... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)