はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 米エール大名誉教授

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

浜田氏:日銀はコアコアCPI目標に、達成期間も3年に変更可 - Bloomberg

2015/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルームバーグ 浜田宏一 内閣官房参与 急落 コアコアCPI

(ブルームバーグ):内閣官房参与の浜田宏一・米エール大名誉教授は、変動しやすいエネルギーの影響を除くためコアコアCPI(生鮮食品とエネルギーを除く消費者物価)を金融政策の目標にすべきだと述べた。 浜田氏は25日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、原油価格の急落を考慮すると、物価のトレンドを見るのにもっと適切な方法があると指摘。日銀の物価目標達成期間も現在の2年から3年程度に変更することが... 続きを読む

浜田氏:業界の利益代表は日銀審議委員にふさわしくない - Bloomberg

2015/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルームバーグ 浜田宏一 任期 内閣官房参与 日銀

(ブルームバーグ):内閣官房参与の浜田宏一・米エール大名誉教授は、3月と6月に相次いで任期を迎える2人の日本銀行審議委員の後任人事について、産業界や金融界などから選ぶべきではないとの見方を示した。 浜田氏は日銀審議委員の人事についてのブルームバーグ・ニュースの問い合わせに対し、電子メールで「日銀の審議委員は経済学、金融論の高度な知見を必要とする職」と指摘した上で、「業界の利益代表のような審議委員の... 続きを読む

浜田教授:日銀の長期国債買い入れ倍増は「可能」-追加緩和5月にも - Bloomberg

2014/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブレーン 日本銀行 ブルームバーグ 浜田宏一 長期国債

3月14日(ブルームバーグ):安倍首相のブレーンである浜田宏一・米エール大名誉教授は、日本銀行は消費税率引き上げの影響が深刻だと判断すれば、5月中にも追加緩和を実施すべきだと述べた。具体的な手段としては、長期国債の買い入れペースを倍増し、新規に発行された長期国債を全て買い入れることも可能との見方を示した。 浜田教授は14日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、追加緩和のタイミングについて「連... 続きを読む

浜田氏「日銀総裁は責任もって金融政策を」 消費税で敗戦の弁  :日本経済新聞

2013/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀総裁 敗戦 浜田宏一内閣官房参与 日銀 デフレ脱却

浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)は15日午後の講演で「日銀の黒田(東彦)総裁が積極的に消費税を上げろと言ったのだから、責任とって金融政策はちゃんとやってもらわなければ困る」と述べた。 浜田氏は14年4月からの消費税率の引き上げについて、デフレ脱却を阻害する可能性があるとして慎重な姿勢を示していた。「私を含めて慎重派の説得力が財務省の説得力に打ち勝てなかった」と説明。その上で「黒田総裁は(... 続きを読む

消費増税、実行すべきか 伊藤隆敏氏と浜田宏一氏に聞く :日本経済新聞

2013/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伊藤隆敏氏 浜田宏一氏 消費増税 浜田宏一 税率

安倍晋三首相が10月上旬までに、消費増税に踏み切るかどうかを最終判断する。2012年8月に成立した法律に基づき、5%の消費税率を14年4月に8%、15年10月に10%まで引き上げるべきか。予定通りの増税を求める伊藤隆敏・東大公共政策大学院長と、1年延期か1%刻みの税率引き上げが望ましいと主張する浜田宏一・米エール大名誉教授に聞いた。 ■伊藤氏「上げ幅・時期、予定通りに」 ――安倍政権が消費増税の影... 続きを読む

「裁量権」のための消費税増税 - Baatarismの溜息通信

2013/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Baatarism タイミ ブレーン 浜田宏一 溜息通信

01:04 | [東京 12日 ロイター] 安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米エール大名誉教授は12日、ロイターとのインタビューに応じ、同日朝に発表された4─6月期国内総生産(GDP)を踏まえ、予定通りの消費税増税は日本の景気に悪影響を与える可能性があるとの認識をあらためて示した。その上で政府が予定している2014年4月に8%、2015年10月に10%に税率を引き上げるタイミ... 続きを読む

インタビュー:毎年1%など漸次的な消費増税に賛成=浜田内閣官房参与 | Reuters

2013/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブレーン 浜田宏一 ロイター 内閣官房参与 来春

[東京 23日 ロイター] - 安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米エール大名誉教授は23日、ロイターとのインタビューに応じ、来春に予定されている消費税率の引き上げの是非について、4─6月期の実質国内総生産(GDP)成長率以外にも、有効求人倍率が全国で1倍を上回ることや、完全失業率が3%台に低下するなど雇用環境の改善も重要な判断材料と指摘した。 政府は2014年4月に3%、20... 続きを読む

消費増税「急ぐことない」 首相ブレーンの浜田氏 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相ブレーン ブレーン 浜田宏一 消費増税 浜田氏

安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米エール大名誉教授は10日、共同通信のインタビューに応じ、消費税率を2014年4月に5%から8%に引き上げることを「急ぐことはない」と述べ、景気や雇用の状況が十分に改善しなければ、増税の先送りも検討すべきだとの考えを表明した。 安倍首相は今秋、予定通り消費税増税を実施するかどうか判断するが、経済政策の指南役である浜田氏が増税先送りも選択肢の一つ... 続きを読む

日銀総裁人事:学界からの選任、改めて否定的 麻生財務相- 毎日jp(毎日新聞)

2013/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学界 選任 浜田宏一内閣官房参与 日銀 総裁

麻生太郎財務相は5日の閣議後会見で、日銀の白川方明(まさあき)総裁の後任人事について「行政経験、組織運営の経験のない方は、日銀のような大きな組織を運営していく時にははなはだ問題を抱え込みはしないか」と述べ、学界からの選任に改めて否定的な見解を示した。 みんなの党の渡辺喜美代表が最近のテレビ番組で、後任候補に浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)、岩田規久男学習院大教授、中原伸之元日銀審議委員、... 続きを読む

安倍経済ブレーン・浜田氏、日銀総裁就任を固辞 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浜田宏一・内閣官房参与 日銀総裁候補 要請 推薦 安倍首相

安倍首相の経済政策の助言役を務める浜田宏一・内閣官房参与(米エール大名誉教授)は20日、東京都内で記者団に対し、次期日本銀行総裁候補の1人に名前が挙がっていることについて、健康上の理由から「フルタイムの仕事に就任するつもりは全くない」と述べ、仮に要請があっても固辞する考えを明らかにした。 安倍首相とみんなの党の渡辺代表が19日に都内で会談した際、渡辺代表から、浜田氏が日銀総裁候補の1人として推薦が... 続きを読む

浜田・米エール大名誉教授「日銀法の改正必要」  :日本経済新聞

2013/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浜田 ブレーン 改正 浜田宏一 日銀法

安倍晋三首相の金融政策のブレーンである浜田宏一・米エール大名誉教授(内閣官房参与、77)は16日、日本経済新聞のインタビューに答えた。浜田氏は政府が金融政策の目標を決められるように日銀法を改正し、雇用の安定や経済成長も金融政策の目標として明示すべきだと述べた。主なやり取りは以下の通り。 ――政府と日銀が2%の物価上昇率目標を共有する見通しになった。 「共同文書では意見を述べただけになってしまう。… 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)