はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 米アリゾナ大

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

マヤ文明遺跡か「最大・最古の公共建築」発見 米アリゾナ大の日本人教授ら - 毎日新聞

2020/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最古 毎日新聞 マヤ文明遺跡 公共建築 発見

航空レーザー調査で作製された、アグアダフェニックスの遺跡の3Dマップ。長方形の大基壇(手前)や土手道などが確認できる=猪俣健教授提供 猪俣健・米アリゾナ大教授(考古学)らの研究グループが、メキシコ南部タバスコ州で紀元前1000年ごろに造られた遺跡を発見したと発表した。この地域などで栄えた古代マヤ文明の遺... 続きを読む

地球に「第2の月」見つかる 小惑星が3年ほど周回中(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2020/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 小惑星 Yahoo 地球 ニュース

地球の周りを回っている「第2の月」が見つかった。小惑星や彗星(すいせい)を捜索している米アリゾナ大のカタリナ・スカイ・サーベイが発見し、国際天文学連合が25日に発表した。 【画像】危機一髪?直径8mの小惑星、地球をかすめていた 東大 直径2~3メートルの小惑星が地球の重力に捕まり、3年ほど前から地... 続きを読む

地球に「第2の月」見つかる 小惑星が3年ほど周回中:朝日新聞デジタル

2020/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 小惑星 地球 すいせい サーベイ

地球の周りを回っている「第2の月」が見つかった。小惑星や彗星(すいせい)を捜索している米アリゾナ大のカタリナ・スカイ・サーベイが発見し、国際天文学連合が25日に発表した。 直径2~3メートルの小惑星が地球の重力に捕まり、3年ほど前から地球を回る衛星になっていたらしい。ただ、軌道が極めて不安定で、数カ月後... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)