はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 発達凸凹

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

発達障害について⑤:発達障害の特性を理解するためにしていること - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

2019/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特性 テクニック 育児 発達障害 対人関係

ここまで、「発達障害」、「スペクトラム」、「発達凸凹」と、手を変え品を変えのように『特性の正確な理解が適切な対応への第1歩』ということを主張してきました。 今回は、そのお子さんの特性を理解するために、私が相談を受けた際にお子さんの何に注目しているのかをご説明したいと思います。 それは、「その子がど... 続きを読む

発達障害について④:『発達凸凹(デコボコ)』という言葉 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

2019/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デコボコ その子 特性 テクニック 発達障害

発達障害に関連する言葉として、『発達凸凹(デコボコ)』という言葉があります。 この『発達凸凹』という言葉は、「障害」という言葉を使わないことで表現として柔らかくなるというメリットもありますが、それよりも『その子の特性を理解する』際にとても有用な考え方であると感じています。 発達凸凹とは 著名な先生の... 続きを読む

夫が初めてADHD治療薬コンサータを服薬した日 - にののシステム科学講座

2018/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンサータ ADHD システム科学講座 知能検査 発達障害特性

2018 - 04 - 09 夫が初めてADHD治療薬コンサータを服薬した日 夫 ADHD 発達障害特性 コンサータ 詳細は省きますが、どっちが良い悪いは置いといて私たち夫婦の関係は夫が発達凸凹を原因としてあまり上手くいってはいませんでした。 いろいろ話し合いを重ねたこともあったけれど、関係は改善されることはなく悪化するばかり。 最後の手段として夫は受診し知能検査等を受けた結果、 コンサータ の服... 続きを読む

発達凸凹が大きい「普通の人」の育児〜私たち夫婦の場合 - にののシステム科学講座

2016/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 育児 ASD システム科学講座 自閉症スペクトラム ADHD

2016 - 02 - 02 発達凸凹が大きい「普通の人」の育児〜私たち夫婦の場合 夫 私 長女 次女 私は、診断はつかないものの、 自閉症スペクトラム 症(ASD)の傾向があるようです。 けれども、一応「普通の人」というカテゴリの中で生息しています。 ninono0412.hatenablog.com 夫も、素人目には不注意型の ADHD の 発達障害 特性(以下「特性」といいます。)があるよう... 続きを読む

子育ての基本は子どもを甘やかすこと。 - にののシステム科学講座

2015/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 子育て システム科学講座 子ども 基本 療育

2015-09-25 子育ての基本は子どもを甘やかすこと。 私 療育 次女に、そして長女に発達凸凹があることがわかってから約1年。 この1年は、発達障害について学習するために本を読み、そして専門家と繋がりを求めと、いろいろ情報収集しているうちに瞬く間に時は過ぎ、疲れを感じる暇もありませんでした。 ninono0412.hatenablog.com しかし、最近は、いかに情報や知識があっても、それが... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)