はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 猿沢池

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

興福寺の放生会、金魚は放流せず 生態系破壊の批判受け:朝日新聞デジタル

2020/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金魚 放流 朝日新聞デジタル 興福寺 生態系破壊

奈良市の世界遺産・興福寺が毎年4月17日、景勝地の猿沢池(さるさわいけ)に金魚を放す伝統行事「放生会(ほうじょうえ)」。今年から寺は金魚の放流を取りやめる。生態系を壊すと批判があるためだ。近畿大学と協力して学術調査し、その際に捕れた魚のうち在来種のみを放流することにする。外来種は近畿大が引き取るとい... 続きを読む

甲羅に「家内安全」 奈良・猿沢池に願い事書かれたカメ:朝日新聞デジタル

2014/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 甲羅 カメ 家内安全 クサガメ 朝日新聞デジタル

外来種のカメが在来種を圧倒している奈良市の猿沢池で先月、水抜きをして調査したところ、甲羅に白いペンで願い事が書かれたクサガメが見つかった。 「いつも元気で長生き」「家内安全」などの願い事と、女性とみられる氏名、顔の絵が添えられていた。今は奈良市の学校プールで池に戻る日を待つ。 甲羅に願い事を書いて放す風習が伝わる地域もあるらしい。でも池を管理する奈良県の担当者は「甲羅は絵馬でも七夕の短冊でもないの... 続きを読む

これぞ奈良。猿沢池の景観はただただ癒される | 奈良県 | Travel.jp【たびねす】

2013/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip たび 景観 殺生 万物 Travel.jp

仏教には「放生会(ほうじょうえ)」という、捕えた魚や獣を池や野に放つことで殺生を戒め、万物の生命を慈しむ儀式がある。この猿沢池は天平時代に、興福寺での放生会を行うために造られた一周約350mの人工池だ。 今でこそ興福寺の境内とは三条通をはさんで向かい合っているように見えるが、かつてはここまで興福寺の寺領であり、その権勢ぶりが分かるというもの。もちろん今でも普通に鹿が歩いているので、のんびりとお弁当... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)