はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 特ダネ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

「なぜこのネタを出さないんですか!」森友問題“遺書”スクープ記者がNHKを見限った瞬間 | 文春オンライン

2020/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 750 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺書 スクープ記者 文春オンライン 森友問題 NHK

電話の向こうで激怒する声が響く。声の主は、全国のNHKの報道部門を束ねる小池英夫報道局長。電話を受けているのはNHK大阪放送局のA報道部長だ。 私はたまたまA部長のそばにいたため、電話の内容を知ることになった。「なぜ出したのか」と問われているのは、私が報じた森友事件の特ダネ。近畿財務局が森友学園に国有地を... 続きを読む

統計不正はこれほどヤバい|【西日本新聞】

2019/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 590 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 統計 ヤバイ 西日本新聞 本紙 世論

先週の当コラムで、国会を揺るがしている統計不正問題は、実は昨年9月に本紙が特ダネとして報じていたことを指摘した。 ただ「統計」というなじみの薄いジャンルであるためか、初報から政治問題化まで時間差が生じ、現在でも世論の関心はいまひとつに思える。そこで今週は「統計不正はどれほど大問題か」を、文系脳の私... 続きを読む

統計不正はこれほどヤバい|【西日本新聞】

2019/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 590 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 統計 ヤバイ 西日本新聞 本紙 世論

先週の当コラムで、国会を揺るがしている統計不正問題は、実は昨年9月に本紙が特ダネとして報じていたことを指摘した。 ただ「統計」というなじみの薄いジャンルであるためか、初報から政治問題化まで時間差が生じ、現在でも世論の関心はいまひとつに思える。そこで今週は「統計不正はどれほど大問題か」を、文系脳の私... 続きを読む

特ダネのためにすり減った私。記者たちの #MeToo をメディアは守れるか

2018/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 花形 metoo トキ 警視庁記者クラブ 配属後

当時、配属されたのは、社内でも花形である警視庁記者クラブ。配属後の「1カ月ルール」というものがあり、1カ月以内に特ダネが取れなければ「飛ばされる」と聞いていた。 担当チームで、女性記者は1人だけ。Aさんは女性記者から引き継ぎを受け、女性記者に引き継いだ。そこにはきっと「見えない女子枠」があったのだ。 Aさんは、事件取材をしたいわけでも、特ダネを取りたいわけでもなかった。テレビ局に入社したのは、ドキ... 続きを読む

「政権の関与はない」 大阪の国有地は「神道の小学校」に「9割引」で売られたのか、財務省に聞く

2017/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神道 関与 政権 国有地 財務省

売却された土地には、「日本で初めてで唯一の神道の小学校」ができる予定だ。購入した森友学園には、安倍政権の関係者や、改憲運動を目指す保守団体「日本会議」が関わっている。 学校法人「森友学園」は、大阪の国有地を適正価格の1割で購入していたのか? 2月9日に朝日新聞が報じた特ダネ「森友学園が大阪の国有地を適正価格の1割で購入していた」。その土地の小学校の名誉校長が安倍晋三首相の妻・昭恵さんだったことなど... 続きを読む

特ダネに「決定した事実ない」はご法度―東証、情報開示を強化 - Bloomberg

2014/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg ブルームバーグ 肯定 株価 排除

4月14日(ブルームバーグ):国内上場企業の情報開示が改善している。株価に影響するメディア報道に対して「当社から発表したものではない」、「決定した事実はない」など肯定とも否定とも取れる短いコメントの排除を目指す東京証券取引所の取り組みを反映したもので、投資家にとってはこれまでより正確で詳しい情報を得られることになる。 上場企業に適切な情報開示を指導する立場にある東証上場部の丸尾泰介ディスクロージャ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)