はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 物理系

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

『コミュニケーションにおける科学的知識を用いた比喩に対する考察〜磁場〜』

2021/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 比喩 磁場 文系 コミュニケーション コア

私が参加している勉強会(当日の参加者は4名で理系3文系1、物理系は2)であった話の1つ。 文系の人が発言をする。 コミュニケーションにおいて革新的なアイデアを持つ人たちが散らばっているときに、それらを結びつけるコアとなる人の果たす役割に対して、「あるコアとなる人がいて、その人を中心とした磁場のような... 続きを読む

京都大学の学生さんへ

2010/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京都大学 学生さん 記述 多少 学部生

京都大学の学生さんへ (このページは、京都大学の男性の学部生を対象として書かれています。他大学の方には、多少無礼な記述もあります。その点、ご容赦ください。) 1.京都大学で成功したい学生さんへ 皆さん、始めまして。私は、京都大学理学部(物理系)の卒業生です。在学時代に、少なくとも私には誰も教えてくれなかった、学生生活成功の秘密をお贈りします。ご参考にして頂ければ幸いです。 まず、第一に訊かせて下さ... 続きを読む

論文の著者順に秘められた謎 - A Successful Failure

2010/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 A Successful Failure 共著論文

ネタ, Joke論文には多くの著者名が並んでいる場合が多い。物理系の論文となると共著者が何百人と並ぶものも珍しくないが、共著論文の特徴についての調査結果によれば、最大の共著者数は2006年には2,512人に達したという。共著者数があまりに多い論文はアルファベット順に共著者名が並べられることもあるようだ。こうした極端な例はともかく、数人の研究者の共著論文の著者名の並び順(authorship)には確... 続きを読む

法務だけど理系女子の綴るblog: 「根が理系」の女性が少ない理由

2006/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法務 理系女子 Blog 理学部 探求

男女差の源泉の探求とそれら(複数あると思ってます)から何がどうやってもたらされているのか、というのは現在の私がもっとも興味のあるテーマです。 大学での区分として、医療生物化学系に偏りが見られるのは、親の反対と女性が少ないことにあると思いますが、物理系ではなぜか理学部に行く人が多い(物理系の八割がた)というのがあります。このあたりがなぜなのかはよくわかりません。日本で理学部を持っている女子大はお茶の... 続きを読む

404 Blog Not Found:プログラマーを目指す女の子はなぜ増えないか?

2006/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー 工学部 理系 小飼 区分

The requested blog was not found on this server -- unless you requested that of Dan Kogai (小飼 弾). これ、特にプログラマーの世界では顕著である。 Say::So? - 理系(特に物理系や工学部)を目指す女の子はなぜ増えないか大学での区分として、医療生物化学系に偏りが見られるのは、親の反対と女性が少ないこ... 続きを読む

Say::So? - 理系(特に物理系や工学部)を目指す女の子はなぜ増えないか

2006/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 工学部 Say 理系 ベンチ レンチ

まぁ本心としては「理系科目が得意だって言ったらもてないからだよ!」といいたいのをこらえつつ、どうやったら増やせるかというのを結構まじめに博士課程後期のひと(以後Dさん:ドクターコースの略)とよく話しているのですが、この間ふと、そういえばドライバーとかペンチとかレンチとかに興味のある女の子ってあまりいないねぇ、というはなしになったのです。いや、男の子だからあるってわけじゃないですけど、割と「男だから... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)