はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 物流危機

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

高速道路に物流カートレーン 国土交通省、自動運転で輸送 - 日本経済新聞

2023/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 輸送 路肩 国土交通省 高速道路 自動運転

国内輸送を支える中核インフラである高速道路の姿が変わる。国土交通省は高速道路に物流専用レーンを設け、荷物を自動で運べるようにする。中央分離帯や路肩を整備し自動運転カートなどで搬送することを想定している。トラック運転手が不足する物流危機に対応する。道路上の安全確保など技術面の課題を洗い出し、整備ル... 続きを読む

障害者1200人の仕事なくなる!? ヤマト・日本郵便の提携余波 「2024年問題」ここにも<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web

2023/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本紙 web ヤマト運輸 残業規制 提携

「厳しい現場で暑い日も寒い日も働いてきた障害当事者の仕事がなくなってしまうことが残念でなりません」。東京都の障害者通所施設から、本紙「ニュースあなた発」にこんな声が寄せられた。調べてみると、トラック運転手の残業規制に伴う物流危機「2024年問題」を背景に、ヤマト運輸と日本郵政が歴史的な提携に踏み切っ... 続きを読む

北海道を襲う物流危機 「運べない時代」の到来か

2022/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 到来 北海道 時代 警鐘 物流

「経済の血液」ともいわれる物流に、さまざまな課題が顕在化している。特に年間約5700万トン(令和元年)に上る貨物輸送がある北海道-本州間で「運びたくても運べない時代が来る」と北海商科大学大学院(札幌市)の相浦宣徳(あいうらのぶのり)教授は警鐘を鳴らす。何が起きようとしているのか。 ドライバー不足深刻... 続きを読む

地方に「本が来ない!!」――物流危機で書店業界全体が「危機的状況」に | ハーバービジネスオンライン | ページ 2

2019/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハーバービジネスオンライン 地方 状況 ページ

西日本でこうした「書籍の到着遅れ」が特に顕著になったのは、昨夏に発生した「平成30年7月豪雨」以降のことだ。豪雨でJR山陽本線が被災し、書籍・雑誌流通の多くを担っていた貨物列車の運行がストップ。書籍や雑誌は首都圏と比べて中国地方で2~4日以上、九州地方で3~5日以上遅れるという状態が当たり前となった。 そ... 続きを読む

地方に「本が来ない!!」――物流危機で書店業界全体が「危機的状況」に | ハーバービジネスオンライン

2019/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジュンク堂書店 ハーバービジネスオンライン 書店 地方 店頭

大手書店「ジュンク堂書店(淳久堂書店)」の大分店。5階建ての大型店だが、店頭からは「え?あの本まだ届いちょらんの?」という声が聞こえてくる。 書店に本が来ない。とにかく届かない。もう発売日から5日が経過したのに一向に来ない――最近そういった声がよく聞かれるようになった。 実は現在、地方において書籍や雑... 続きを読む

消える内航船、静かに進む「海の物流危機」 | 卸売・物流・商社 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主力 海運業 商社 卸売 物流

複雑に入り組んだ沿岸部を航行する内航船の主力は小型船だ(写真:日本内航海運組合総連合会、アドメディア) 多くの業界と同じく、物流の大動脈である海運業も少子高齢化と人手不足に悩まされている。深刻なのは、国内産業の基礎物資輸送の要である内航海運で事業継続が危ぶまれる事業者が増えていることだ。 海外の港... 続きを読む

ヤマトとアスクルから見えた“物流危機”:日経ビジネスオンライン

2017/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アスクル ヤマト 日経ビジネスオンライン

もはや「うれしい悲鳴」というレベルを超えている。 2月中旬、ヤマトホールディングス(HD)傘下のヤマト運輸本社は緊張感に包まれていた。ヤマト運輸労働組合が、春闘の労使交渉の場で経営陣に現場の窮状を訴えた。賃金などに関する通常の要求書とは別に、「今の体制では現場に大きな労働負荷がかかっている。宅配便の総量を抑制してほしい」という趣旨の説明を口頭で述べた。 以前から7月と12月の贈答シーズンは忙しかっ... 続きを読む

モノが運べない!?“物流危機” - NHK クローズアップ現代

2015/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 745 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK クローズアップ現代

私たちの暮らしを支える大動脈、物流。 その主力、トラック輸送の現場でこれまでにない異変が起きています。 大手食品メーカー 物流担当者 「もはや今後は当たり前のようにモノが運べなくなる。」 九州や北海道などでは、収穫した野菜を大消費地にうまく輸送できない状況が出始めています。 トラックのドライバーが不足しているため、輸送が遅れたり、場合によっては運べない事態が起きているのです。 JA鹿児島県 出荷担... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)