タグ 漫画編集者
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users九州で漫画編集者になれなかった
去年、10数年ぶりに退職した。 10数年ぶりに無職になってみればハロワの職員さん達は昔と違って親切で、10数年前には無かった転職エージェントなる仲介まで出来ていた。 ワイ独身アラフォー喪女は九州で生まれ育ち、二次創作同人をそこそこやって年に数回東京に行く独身喪女だ。 「東京の同人誌即売会に行ける収入のある... 続きを読む
漫画編集者の端くれだったことがある
青年向け漫画の編集者をしていた。といっても若い頃の話だ。都内にある編集プロダクションを辞めて田舎に帰ったのが36の時だから、おじさんの入り口に立った頃か。今では完全なるおじさんである。 ※本日記は『セクシー田中さん』の件とは関係ありません。 働いていた会社というのは、講談社とか小学館とか秋田書店とか、... 続きを読む
原作者と脚本家が一緒に飯を食い亀裂起これば白紙になる昭和のやり方が今こそ必要という話…のだめカンタービレ作者「会って話すのが一番の再発防止と思う」
Yuji TANAKA @ugtk 脚本家の一色さんが、原作者と脚本家がいっしょに飯を食う昭和のやり方を紹介されてた。そこで亀裂起これば白紙。脚本家じゃないけど自分も似た経験ある。原作者もしくは漫画編集者はエキセントリックな人が結構多い。作品は優れてるからそれでも映像化したい。そのために会わせないが常態化してる。 ... 続きを読む
今の漫画編集者は“編集権を放棄”している!? 鳥嶋和彦氏×霜月たかなか×筆谷芳行『同人誌 vs 商業誌』白熱のトークバトルから見えてきた漫画業界の過去・現在・未来
文/阿部裕華 編集/TAITAI 「すべて個人の見解で、何かを代表するものではございません」 東京ビッグサイトのレセプションホール半面で開催された本トークショー。開演時間には、おそらくコミケという戦場で戦いを終えた猛者たちで300を超える席がほとんど埋まっていた。そんななか、最初に登壇したのは某出版社(建前... 続きを読む
大手の漫画編集者だけど勘弁してくれよ
何で持ち込みしてくる奴らって、ストーリーや設定を重視しちゃうんだろう そこを考えるのは編集の仕事なんだよ 漫画なんだからキャラクターを中心に考えてくれればいいから 漫画ってストーリーや設定なんかはもう全部使い回しなんだよ キャラクターを見て、そのキャラがどうやってストーリー作って行くのかってのを編集... 続きを読む
『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集
漫画編集者は、昔は「黒子」に徹するべきと言われていた鳥嶋氏: 今日、白井さんに対談をお願いしたのは、最近ネットで散見される「編集者は必要か」という議論が始まりで。それに賛成も反対もあるんですが、議論を聞いていると決定的に足りないのは、「編集者は何をやっているのか」について、分かるようで分からないと... 続きを読む
WILD THING 漫画編集者 石井徹 on Twitter: "「漫画家、編集者のみなさん。統一教会はあなたの隣にいる」ある売れっ子漫画家がお金も貯まったからマンションを買おうとした。奥さんが「お
「漫画家、編集者のみなさん。統一教会はあなたの隣にいる」ある売れっ子漫画家がお金も貯まったからマンションを買おうとした。奥さんが「お金はない」と言った。そんな馬鹿なと思って預金通帳を見たら本当にお金がない。何と知らないうちに奥さんと子供が統一教会に入信していた。億単位の金だ。 続きを読む
そもそも「編集者」って何なんだ!? 『ドラゴンボール』を手がけた伝説の編集者・鳥嶋和彦が語る、優秀な漫画編集者の条件とは。
そもそも「編集者」って何なんだ!? 『ドラゴンボール』を手がけた伝説の編集者・鳥嶋和彦が語る、優秀な漫画編集者の条件とは。 『週刊少年ジャンプ』の元編集長で、『ドラゴンボール』『ウイングマン』など、数多くの大ヒット作を担当編集として手がけてきた鳥嶋和彦氏。 『Dr.スランプ』に登場する「Dr.マシリト」のモ... 続きを読む
「ヒットメーカーは『普通』の基準が高い」 漫画編集者の体験談に大きな反響 - ねとらぼ
ヒット作を連発する編集者とそうでない編集者はどこが違うのか? そんな疑問に1つの答えを示したツイートが話題を呼んでいます。投稿主は、漫画界にまつわる意見をTwitter漫画化している編集者、山中(@ComicYamanaka)さん。自身の経験から、「できる人は『普通』の基準が高い」と結論を出しています。 この結論自体「... 続きを読む
「電子書籍より紙の本を買ってもらえるとうれしい」――漫画編集者の意見に賛否 「出版のシステム自体に問題があるのでは」 - ねとらぼ
「電子書籍より紙の本を買ってもらえるとうれしい」と主張する、編集者による漫画がTwitterで議論を呼んでいます。作者は『終末のワルキューレ』や『北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌』を担当している山中(@ComicYamanaka)さん。個人的見解として、出版社の事情を伝えています。 「紙の本が売れないと、次巻を多く刷るの... 続きを読む
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.5:漫画はどこへ向かうのか (1/3) - ITmedia eBook USER
←Vol.4「これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも」へ徹底討論 竹熊健太郎×赤松健:「電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿」今回の目次自分が面白いと思ったことではなく、人が面白いと思うことをやりたいわれわれの仕事は、基礎がある人をうまくデビューさせてやること5年後にまた会いましょう。どっちが笑うか、泣くか自分が面白いと思ったことではなく、人が面白いと思うことをやりたい(赤... 続きを読む
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.4:これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも (1/3) - ITmedia eBook USER
←Vol.3「プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる」へ徹底討論 竹熊健太郎×赤松健:「電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿」今回の目次これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも自分が“楽しみ代”を払っている限りはもうかることはない弁護士や税理士のように、漫画家が個人で編集者を雇うようになるこれからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも(竹... 続きを読む
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.2:雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ (1/3) - ITmedia eBook USER
←Vol.1「電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿」へ徹底討論 竹熊健太郎×赤松健:「電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿」今回の目次雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ雑誌の機能が電子書籍に移行すると、新人が売れなくなる新人が発表する場も、編集者が練習する場もなくなってしまう雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ(竹熊氏)竹熊健太... 続きを読む
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER
都内某所で実施された赤松×竹熊対談1月27日、「サルまん」などで知られる編集家で京都精華大学教授の竹熊健太郎氏と、Jコミ代表取締役社長で漫画家の赤松健氏の対談が都内で行われた。この対談は、電子出版の時代における漫画編集者のあり方について、Twitterを通じて両氏の間でやりとりが行われたことに端を発している(対談までのいきさつはTogetterでのまとめ、および本対談に同席したコミックナタリー唐木... 続きを読む