はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 添え物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

日本のヒロインは(活発・活動的でも)「中身はおっさん」「男の作者の自我を投影した」ものである…かどうかの議論 - Togetter

2019/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 459 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 老女 自我 ヒロイン 作者

@masbobobo かわいい女の子が見たいが基本だろ、あのジャンルは。でいろんな女の子見たいから設定を工夫する、新しいキャラクターを編み出し萌えるという女の子の創作料理みたいなもんやん。でもかわいいが基本やからか年齢設定はあまり変わらない(中身がおっさん、老女て変化球はあるけど)。だから男は添え物続きを読む

「女性キャラクターが客体ではなく主人公として主体的に活躍しているアニメが欲しい」という女性の声にトンチンカンな作品を挙げるオタク達 - 歩き回る虎

2019/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 229 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主人公 オタク達 アニメ 女性キャラクター 作品

つよいじょせい はてな匿名ダイアリーやトギャッター等でもう何度ループした話題かわかりませんが、 ●女オタクが「“性的に消費されない”、“主体男性の添え物ではない”女性ユーザーがストレスを感じなくて済む女性主人公のアニメが見たい」とつぶやく。 ↓ ●男オタクがその女オタクにマウントするために群がり適当な作品を... 続きを読む

『週刊ダイヤモンド』ステマ特集について思うこと :: Parsleyの「添え物添え物らしく」|yaplog!(ヤプログ!)byGMO

2015/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip web 雑誌 特集 Amazon.co.jp 参照

週刊ダイヤモンド 2015年11/7号 [雑誌]posted with amazlet at 15.11.03ダイヤモンド社 (2015-11-02) 売り上げランキング: 27 Amazon.co.jpで詳細を見る 2015年11月2日発売の『週刊ダイヤモンド』の「ステマ症候群」特集。Webでもその一部が読めることもあり(参照)、何人もの方から「あなたはこれについてどう思う?」みたいなことを聞か... 続きを読む

もはや男は添え物? 「アナと雪の女王」見てきた - ハート♥剛毛系

2014/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女王 アナ ハード 剛毛系 ゴールデングローブ賞

2014-04-07 もはや男は添え物? 「アナと雪の女王」見てきた 「アナと雪の女王」見てきた。 『アナと雪の女王』特別映像:「Let It Go」/イディナ・メンゼル - YouTubeパートナーと行ったのだけど「なんでこれが高評価されてるの? ゴールデングローブ賞とかアカデミー賞とか貰ってるのかよくわからない」と言われた。 SNS見てても、軒並み40代以上の男性が「いや、まあ、よく出来てるけ... 続きを読む

ライターになるために必要なたった1つの資質 :: Parsleyの「添え物添え物らしく」|yaplog!(ヤプログ!)byGMO

2012/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Parsley フリーランスライター byGMO 資質 ひと

なんかイケダハヤト氏のエントリーが話題になっているようだったので。 未経験からフリーランスライターになる方法(ihayato.news) もう既にHagex氏が指摘しているように(参照)、このエントリーは実態からは大きくかけ離れている上に多くのひとに「ライターってこうやってなれるんだ!」とミスリードしている可能性が高い。 Parsleyがライターをするきっかけになったのは、2004年にブログを開設... 続きを読む

デマ・パニックの原因は「書かれてない」こと :: Parsleyの「添え物添え物らしく」

2011/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Parsley 流言飛語 阿部孝夫市長 デマ 佐藤雄平

最近、総務省からインターネット上での流言飛語への関係団体への要請(参照)が出されて、「そんなにネットでデマって広がっている?」と懐疑的だったParsleyですが、自分も住んでいる自治体絡みでパニックになっている様子を見てしまったので、そのメカニズムも含めて検証してみたい。 川崎市、福島から震災の粗大ごみ受け入れ(YOMIURI ONLINE) 川崎市の阿部孝夫市長は7日、福島市内で佐藤雄平・福島県... 続きを読む

医学都市伝説: 色が変るカード・トリック

2007/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリック 医学都市伝説 カード マジック 一種

相手が選んだカード以外の裏絵柄の色が一瞬にしてかわる、というカードマジック映像。 一見、ショボイ素人マジックで、MISDIRECTION で紹介される事もないだろうと思えるが、実はマジックはあくまで添え物。これは一種の心理学的実験なのである。起こっている現象を、すべて正しく見抜ける人は、まず、少数派でありましょう。 映像後半で解説されるので、見て頂ければ一目瞭然。人間の注意力なんてものは、絶対に信... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)