はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 消費税分

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

訪日客の免税「後払い」に、転売対策に政府が検討 出国時に消費税還付

2024/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 免税 免税価格 消費税込み 不正行為 土産品

政府は訪日客向けに消費税を免除する制度の見直しを検討している。免税価格で土産品などを購入し、日本国内で転売して利ざやを稼ぐ不正行為が相次いでいるためだ。不正対策として、消費税込みで商品を購入してもらい、出国時に消費税分を払い戻す還付方式の導入を目指しており、令和7年度税制改正に盛り込みたい考えだ... 続きを読む

滝沢ガレソ?? on Twitter: "ユニクロ「3月12日から、全商品を一律9%値下げして、現在の税別価格をそのまま税込価格にします!これからは『+税』ではなく『+thanks』です!」 ↓ 日本国民拍

2021/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Thanks 滝沢ガレソ ユニクロ 値下げ https

ユニクロ「3月12日から、全商品を一律9%値下げして、現在の税別価格をそのまま税込価格にします!これからは『+税』ではなく『+thanks』です!」 ↓ 日本国民拍手喝采 ↓ ユニクロの下請け生地メーカー「仕入先に消費税分の値下げ… https://t.co/cgC7BBBCxY 続きを読む

商品の「総額表示」ことし4月から義務化 税込み価格を表示 | NHKニュース

2021/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税込み価格 NHKニュース 義務化 総額表示 ことし4月

商品やサービスの価格に消費税分を加えた「総額表示」がことし4月に義務化されます。消費者にとっては支払う価格が一目で分かるようになる一方、事業者からは値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出かねないと懸念する声も出ています。 消費税率を5%から8%に引き上げる前の2013年10月に施行された、条件付きで... 続きを読む

密輸の金、商社経由し海外へ 国の損害、年640億円か:朝日新聞デジタル

2018/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 372 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 密輸 商社 密輸業者 大手商社 朝日新聞デジタル

日本に密輸された金の多くが、大手商社経由で輸出されていた実態があることが財務省の調べで分かった。金の密輸は、輸入時に支払いを不正に逃れた消費税分だけ密輸業者に利益が入るため、2014年の消費増税以降に急増した。来年10月の再増税を控え、財務省は大手商社に対し、取引の仕方を見直すよう協力を求めてい... 続きを読む

ビットコイン、取得時に消費税課さず  :日本経済新聞

2016/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビットコイン めど 消費税 日本経済新聞 与党

財務省と金融庁はビットコインなどの仮想通貨を買うときにかかる消費税を2017年春をメドになくす調整に入った。仮想通貨をモノやサービスでなく「支払い手段」と明確に位置づける。事業者の納税事務がなくなるほか、利用者は消費税分の価格が下がって買いやすくなる。仮想通貨が「お金」としての存在感を増すのは確実だ。  年末の与党の税制調査会での議論を経て、正式に決定する。仮想通貨はネット上のみで存在する通貨で、... 続きを読む

派遣社員を使うほど、企業が払う消費税は安くなる - 一橋を出てニートになりました

2015/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税額控除 一橋 からくり 経費 2015-06-16

2015-06-16 派遣社員を使うほど、企業が払う消費税は安くなる 派遣社員を使うほど、企業が払う消費税は安くなるという、驚きのカラクリがある。 これに利用されているのは、仕入税額控除である。 仕入税額控除とは、本来は、重複して消費税が課税されないように調整する仕組みである。 すごく簡単に言うと、売上にかかる消費税のうち、仕入や経費などにかかる消費税分は控除されるのだ。 (仕入税額控除について、... 続きを読む

音楽、電子書籍 海外からの配信に消費税、来年度にも 政府税調 (1/2) - ITmedia ニュース

2014/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 来年度 政府税調 電子書籍 消費税 ITmedia ニュース

海外から国内に配信される音楽や電子書籍のデジタル配信に、消費税課税が確実に。消費税分だけ料金が割安になっている海外からのネット配信の価格優位性は今後薄れそうだ。 インターネットを通じて海外から国内に配信される音楽や電子書籍のデジタル配信に、消費税が課税されることが確実となった。政府税制調査会(首相の諮問機関)の部会が4日、海外拠点からのネット配信サービスへの課税を平成27年度税制改正大綱に盛り込む... 続きを読む

消費税「税抜き表示」認める法律施行 NHKニュース

2013/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法律施行 NHKニュース 消費税 小売店 税抜き表示

政府は、これまで小売店などで表示される販売価格について、商品の本体価格に消費税を加えた「総額での表示」を義務づけてきましたが、来年4月からの消費税率の引き上げに備えて、消費税を含まない「税抜きの表示」も認めることなどを盛り込んだ法律が1日から施行されました。 スーパーやコンビニなどでの価格表示は、これまで消費者がいくら支払えばいいかはっきり分かるようにするためなどとして、商品の本体価格に消費税分を... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)