はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 法律論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

「モンスター警察」モンスターエナジー社の日本での異議申立の履歴について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行使 栗原潔 訴訟 権利行使 エキスパート

価値の高いブランドの商標権を所有する企業が、権利保護のための活動に積極的になるのは当然です。権利の行使を怠っていると肝心な時に権利行使ができなくなるリスクがありますので、多少無理筋と思っても異議申立や訴訟などを積極的に行うことは重要です。 しかし、このような権利保護の活動もやり過ぎると、法律論の話... 続きを読む

全国同人誌転売流通連絡会 on Twitter: "この度は申し訳ありません。 同人文化、読み手書き手が作り上げている世界に対するリスペクトが欠いていました。 法律上転売は許されるという法律

2022/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リスペクト 一点張り on Twitter 申し訳 同人文化

この度は申し訳ありません。 同人文化、読み手書き手が作り上げている世界に対するリスペクトが欠いていました。 法律上転売は許されるという法律論の一点張りで、同人世界に関わる方への敬意と配慮がありませんでした。ご指摘通り、私達自信、同人誌を書いたことも読んだことも殆どなく(1/2) 続きを読む

労働基準関係法令違反に係る公表事案の面白いやつ - Diary

2017/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip diary 善人 公表事案 無罪 労働基準関係法令違反

労働基準関係法令違反に係る公表事案の面白いやつ を見ていきましょう。 前提 リストには送検段階で掲載されています。もしあなたが近代の法律論にのっとった人間であろうと思う限り、掲載されている企業の無罪を推定する必要があるでしょう。ここでは疑わしきも罰し明らかな善人だろうが気分次第で殴れという立場にたってやっていきます。 全体として工事現場での転落防止の不徹底、給与の支払い遅延などが多い。注目に価する... 続きを読む

ヒゲの隊長の右ストレートは正当防衛 - 法廷日記

2015/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 隊長 ひげ 防衛 法廷日記 右ストレート

2015-09-20 ヒゲの隊長の右ストレートは正当防衛 どうでもいい日記 法律論 ヒゲの隊長こと自民党の佐藤正久議員が民主党の小西洋之議員に右ストレートをかましているように見える写真が話題となっている。 反自民党派の人々の中にはその写真を利用して自民党叩きに必死だ。当の小西議員もこの写真について「顔を殴られていました」「故意の技巧的殴打」などと言っている。 しかし、既に多くの人に知られることにな... 続きを読む

読み物としても面白い「判例による不貞慰謝料請求の実務」(読書) - 法廷日記

2015/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 判例 読み物 慰謝料 実務 慰謝料請求

2015-09-07 読み物としても面白い「判例による不貞慰謝料請求の実務」(読書) どうでもいい日記 男女の法律問題 法律論 読書 配偶者が不貞(不倫)をすると、不倫をされた配偶者は不倫をした配偶者及び不倫相手に慰謝料を請求することができます。 この不倫による慰謝料請求というものは割と一般人にも身近な法律問題の一つで、法律相談でもよくある典型例の一つです。 相談者が「夫が不倫しました。慰謝料はい... 続きを読む

砂川事件の弁護団ら集会 政府の主張は誤った法律論 NHKニュース

2015/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 砂川事件 主張 政府 審理 NHKニュース

昭和34年に最高裁で判決が言い渡された「砂川事件」の弁護団などが判決について考える集会を開き、「この判決を根拠に集団的自衛権の行使は憲法に違反しないという政府の主張は誤った法律論だ」と批判しました。 この最高裁の審理に加わった弁護団などが4日、東京で判決について考える集会を開き、新井章弁護士は「判決が集団的自衛権の行使を容認するとはどこにも書かれていない」と述べました。そのうえで「判決を根拠に集団... 続きを読む

雇用契約書なんて作る義務ないよ - 法廷日記

2014/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法廷日記 義務 書面 雇用契約書 例外

2014-12-30 雇用契約書なんて作る義務ないよ どうでもいい日記 法律論 某界隈で雇用契約書を作る作らないで揉めているみたいですが、労働契約において雇用主に雇用契約書を作成する義務はそもそもありません。 この点勘違いしている人も多いのですが、契約というものは当事者の合意があれば成立するものであり、保証契約などの一部の例外を除いて書面で締結する必要はありません。労働契約も原則どおり口頭のみで成... 続きを読む

私戦予備ってどんな罪?北大生らが事情聴取された件 - 法廷日記

2014/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法廷日記 北大生ら 事情 私戦予備 家宅捜索

2014-10-06 私戦予備ってどんな罪?北大生らが事情聴取された件 法律論 どうでもいい日記 北大生らの学生が、イスラム過激派組織「イスラム国」に加わわろうとしていた件で、事情聴取や家宅捜索を受けているとのニュースが話題です。学生らは「シリアに渡航し、イスラム国に加わり戦闘員として働くつもりだった」などと供述しているとのこと。被疑事実は、私戦予備・陰謀罪とのことです。 複数の日本人 「イスラム... 続きを読む

就活生はお祈りメールを送ってはいけない-法的視点から - 法廷日記

2014/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 420 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法廷日記 視点 就活生 因果応報 お祈りメール

2014-09-19 就活生はお祈りメールを送ってはいけない-法的視点から どうでもいい日記 法律論 就活生が内定を得た企業に対して、いわゆる「お祈りメール」を送った事例が注目を浴びている。 まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采 | ニコニコニュース お祈りメールとは、企業からの採用拒否のメールの総称である。企業が就活生に送る際に「貴殿の今後のご活躍と発展をお... 続きを読む

実際の店頭では法律論だけではどうにもならない場合もあるよって話 - ネットの海の渚にて

2014/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文中 反論 店頭 2014-09-15 コピー

2014-09-15 実際の店頭では法律論だけではどうにもならない場合もあるよって話 コラム 昨日書いた記事が予想を遥かに越えるブクマが付いた。 免許のコピーを拒否するのは自由だけどそれを理由に店側が契約を断ったっていいはずだよねっていう話 - ネットの海の渚にて文中で紹介した記事を読んで、その反論めいたモノを書きたくなったから反射的に短時間で書き上げた。 書きながら、本来なら各種法律なんかを具体... 続きを読む

恋人のメールをのぞき見する際は不正アクセス禁止法に注意 - 法廷日記

2014/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法廷日記 恋人 不正アクセス禁止法 立証 注意

2014-06-16 恋人のメールをのぞき見する際は不正アクセス禁止法に注意 法律論 どうでもいい日記 恋人の浮気を疑ってメールを覗き見することは世間では頻繁にあるらしい。離婚裁判においても、不貞行為の立証にメールが使われることは多い。 しかし、他人のメールを覗き見することはそもそもプライバシーの侵害であるし、場合によっては不正アクセス禁止法に抵触する場合もあるので注意が必要だ。 まずは不正アクセ... 続きを読む

裁判所に行ってみよう-初心者向け傍聴マニュアル - 法廷日記

2014/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法廷日記 立法府 裁判所 公民 憲法

2014-06-12 裁判所に行ってみよう-初心者向け傍聴マニュアル 法律論 どうでもいい日記 公民の授業で誰もが習う三権分立のうち司法権を担うのは裁判所である。しかし、裁判所というのは市民に身近ではなく、一生のうちに一度も裁判所を訪れない人もいるだろう。 裁判所といえども、憲法及び法律の範囲内で活動ができるにすぎないわけだが、憲法改正に関わったり法律を作るのは立法府の構成員たる国会議員であり、国... 続きを読む

交際数年目以降のカップルがおさえておきたい婚約の法律学 - 法廷日記

2014/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 婚約 法廷日記 カップル 法律学 世間体

2014-06-11 交際数年目以降のカップルがおさえておきたい婚約の法律学 法律論 3~5年付き合ってそろそろ結婚かというカップルにおいて、彼女がゼクシィを読んでるとこを彼氏に見せつけ結婚を意識させたり、彼氏がそれに気づかないふりをするといったことはよく聞く話です。 子供もいらないし世間体も気にしないという男にとって、結婚とはあまり魅力のあるものではありませんが、結婚をする気がないのに女性をその... 続きを読む

「沈みつつある船から乗客を見捨てて逃げると、船長は殺人罪になる」という法律論は正しいのだろうか? - 見えない道場本舗

2014/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 船長 乗客 道場本舗 殺人罪 理路

犯罪, 時事, 法哲学, 韓国 | 未必の故意とか、韓国の法体系の「殺人」の定義がまた日本とちょっと違うとかいろいろあるようで、どこかで解説を聞いたんだが、その理路は忘れてしまった。だが、「殺人罪で起訴すると、少なくとも立証は格段に厳しくなる」とも言っていた。弁護側は全面的に争うそうで。ツイートする 続きを読む

ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書) - 法廷日記

2014/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法廷日記 犯罪 新潮新書 キチガイ 読書

2014-06-06 ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書) 読書 法律論 どうでもいい日記 情報を発信するということは素晴らしい知的作業であり、現代はネットを介して誰もが平等に情報発信できる非常に恵まれた時代である。 他方で、違法なネット上の表現行為により人生を棒に振ってしまった人も数えきれないほどいる。彼らは極悪人なのかといえば、必ずしもそうではない。本格的なキチガイも時には... 続きを読む

刑事事件-被害者側の示談交渉術 - 法廷日記

2014/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法廷日記 刑事事件 被害者側 国選弁護人 身柄拘束

2014-06-03 刑事事件-被害者側の示談交渉術 法律論 どうでもいい日記 被害弁償・示談について加害者側から書かれたものは多いですが、被害者側から書かれたものは少ないのでちょっと書いてみようと思います。自動車運転過失致傷みたいな交通事故はまた別なので、今回はそれは除きます。 加害者側から連絡がくるまでの流れ 逮捕などの身柄拘束をされた事件の多くには、私選または国選弁護人が付きます。 被害者の... 続きを読む

誠意とはお金を払うことであり、それには方法論はない - 法廷日記

2014/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誠意 相手方 ヤクザ 法廷日記 交渉

2014-05-20 誠意とはお金を払うことであり、それには方法論はない 法律論 どうでもいい日記 仕事上、交渉の相手方から誠意をみせろと言われることは多い。ヤクザがこの言葉を使う場合は、直訳すると「金を出せ。」ということを意味する。では、一般人がこの言葉を使った場合、誠意とは何を指しているのだろうか。その答えは、やはり「金を出せ。」である。 僕は、弁護士を志した以降、ずっと誠意とは何かについて考... 続きを読む

ワタミズムによって維持されてきた日本の豊かさ (1/2)(大石哲之) - BLOGOS(ブロゴス)

2013/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BLOGOS ワタミズム 大石哲之 参院選 残業

記事 ブラック企業渡邉美樹ワタミフードサービス ワタミズムによって維持されてきた日本の豊かさ 1/2 大石哲之 2013年06月06日 11:34 意見する31 Tweet ワタミ会長が参院選で公認されたことで、ブラック労働の話しがさらに盛り上がっている。 現在、ツイッターでは、サービス残業撲滅の話しがでていて、法律論が先行しているが、たしかに法律論からいったら違法なことがおきまくっている。 残業... 続きを読む

ワタミズムによって維持されてきた日本の豊かさ | 大石哲之のノマド研究所

2013/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワタミ会長 ワタミズム 大石哲之 参院選 残業

ワタミ会長が参院選にでるとかでないとかで、ブラック労働の話しが盛り上がっている。 現在、ツイッターでは、サービス残業撲滅の話しがでていて、法律論が先行しているが、たしかに法律論からいったら違法なことがおきまくっている。 残業と長時間労働が常態化している日本は異常なのか? サービス残業は悪という方向で、残業叩きが流行っているが、もうすこし別の視点からこの問題を考えてみたい。 日本のサラリーマンの労働... 続きを読む

「尖閣で中国完勝」と読んだ韓国の誤算:日経ビジネスオンライン

2012/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 430 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤算 金星煥 尖閣 竹島 自国

「日本を叩く時は中国の後ろをついて行く」という韓国の戦略が揺らぐ。「尖閣」で日本が韓国の予想を裏切って善戦しているうえ、共闘しているはずの中国から韓国自身が脅され始めたからである。 中韓も専門家は「法律論では自国が不利」 韓国の金星煥・外交通商相は9月28日、国連総会の一般討論演説で日本に対し「従軍慰安婦への補償」を求めた。さらに「独島(竹島)問題の国際司法裁判所での協議拒否」を強調した。ただ、い... 続きを読む

池田信夫 blog 著作権がイノベーションを阻害する

2007/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イノベーション きのう 判例 池田信夫 blog 特権

きのうの話はかなり込み入っているので、少し問題を整理して補足しておく。今回の判決は、日本の判例の流れの中では、それほど異例ではない。しかし問題は、法律を普通に(判例に沿って)解釈すると、こういう常識はずれの結論が出るということだ。こういうときは法律論ではなく、政策目標に立ち返って考える必要がある。 著作権を与える理由は、松本零士氏や三田誠広氏が錯覚しているように、芸術家に特権を与えるためではない。... 続きを読む

幻影随想 別館: ブログの匿名論2 How to Blog Safty (EFF)

2005/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EFF デメ 幻影随想 別館 日経BP

前エントリで紹介したBaileyの文章は、EFFが今月初めに出した 「Blogによって不利益をこうむる事を防ぐために匿名ブログを薦める文章」に対する批判である。 この文章は欧米のブログ界でかなりの影響力を持つ組織が出した文章であり、日本でも日経BPが取り上げている。 後半の法律論の部分はアメリカの事例であるため日本ではそのまま参考にするわけには行かないが 非常に良く出来た文章なのでブログによるデメ... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)