タグ 毒舌プランナー
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersフリーから常駐案件へ入って、数週間。環境変化で感じた事 | 毒舌プランナーの異論持論
皆さん、お久しぶりです。 えなみんです。 かれこれ一ヶ月ほどブログをお休みしていました。 週の終わりに「書き溜めしよう、書き溜めしよう」と思いながらもついぞ、月末になってしまいました。 実際のところ、現場に入ってからそこまでキツイのか、と言われるとそんな事はなく。 確かについていくのに必死ではありますが、まだまだ序の口、といったところです。 ただ環境の変化に体が中々順応してくれない為に、一週目の後... 続きを読む
コンテンツを高品質にする為に必要な 10 の要素 | 毒舌プランナーの異論持論
Webサイトにおいてコンテンツの品質はそのサイトの価値を表します。 それは即ち、価値があるか無価値かを判断される事となり、無価値のサイトに投資するユーザーはいません。 投資されないという事は、Webとして存在意義がないのと同等です。 端的に言えば、見られないWebサイトに意味はない、という事です。 もしWebサイトをマネジメントし、より良いものとしたいのならば、コンテンツの品質にこそ目を向けましょ... 続きを読む
【無料配布第二段】Web基本設計書 | 毒舌プランナーの異論持論
皆様、お待たせいたしました。 Webの基本設計書。私が仕事で使っているものを公開します。 公開に当たって、色々微修正を加えました。ご自由にお使い下さい。 また以前無料配布した 【無料配布】Web制作設計手順書 も合わせて利用していただければ、とは考えています。 ただ、勘違いして欲しくないのは、今回配布するのはプレゼン用の資料ではありません。 私の使い勝手上、keynoteで作成してはいますが、それ... 続きを読む
プランナーとして活動していく中で、日々考えている事をぶっちゃけてみた | 毒舌プランナーの異論持論
皆さん、おはこんばんちは。 えなみん、ことプランナーの江並です。 こうして名乗るのは久しぶりな気もしますが、USTでは毎回名乗ってるんですよね。 今日はプランナーとして日々感じている事。 もしくは江並が考えている事を、つらつらと書きなぐっていくよ。 何故、プランナーと名乗っているのか さて、プランナーとして活動している人、というのは正直あまり見た事がありません。 Webという業界では、珍しい職種と... 続きを読む
【無料配布】Web制作設計手順書 | 毒舌プランナーの異論持論
皆さん、長らくお待たせ致しました。 先日からお話に上がっていた 【Web制作設計手順書】 を配布致します。 下記よりダウンロードして下さい。 PowerPoint用とKeynote用とがありますが PowerPointに関してはアニメーションなど上手く動作しなかったりしますので その点についてはご了承下さい。 基本的にはMacやiPadをお持ちの方はKeynoteでの閲覧を推奨いたします。 また注... 続きを読む
毒舌プランナーの異論持論 » Blog Archive » 【Web業界に身を置くなら、たった9つの知っておくべき事】
(今日は毒が多めです。またかなり個人的偏見と価値観を元に構成されています) ここ最近、WebはWebでも色々耳にする事があります。 一貫性が取れているのは、大体が 「Web業界駄目だよね」「Web業界って最低だよね」 という感じのお話ばかりでございます。 自分としてはWeb業界が好き、というよりも自分の特性を活かす事において 最も適した業界だから身をおいているだけなので、それほど感慨は沸きません。... 続きを読む
毒舌プランナーの異論持論 » Blog Archive » 【SEOを学ぶ!最良17サイトと優良業者のTwitterアカウント13人集めて、まとめてみた!】
SEOは「Webコンテンツの質を高める技術」です。 絶対にそこを履き違えずに行けば、自ずとSEOが何たるかは見えてきます。 この記事ではSEO初心者、またはこれからSEOをしようとしている人に向けて書いています。 クライアント向けではありますが、SEOを施策する側も原点回帰としては優良なサイトばかりです。 またサイトと同時に自分の中でこれを見ればクール!という記事をピックアップもしています。 更に... 続きを読む
毒舌プランナーの異論持論 » Blog Archive » 【SEOを知りたいなら、絶対チェックすべき優良20サイト】
SEOというのは昔から長く続く、伝統的な「技術」であり「マーケティング手法の一つ」ですが、検索エンジンのアルゴリズムによって動向が変わるという特徴があります。 SEOを含めてWeb業界全体はそういった技術の進歩によって、大きく中身が変わってきた、という事です。 では、そうして変遷してきたWebという抽象的なものをどうやって捉えるべきなのか? はっきり言って、これに関しては情報を集め、そこから本質を... 続きを読む