はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 死因究明

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

日本は死因究明における後進国だ / 『死体は今日も泣いている』著者・岩瀬博太郎氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

2015/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異状 聞き手 synodos 死因 本書

日本では「死因のウソ」がまかり通っている!?ずさんな死因究明制度が引き起こす、知られざる社会問題がとは。話題の本『死体は今日も泣いている』著者・法医学者の岩瀬博太郎氏にお話を伺った。(聞き手・構成/山本菜々子) もし自分が異常死したら ――本書を読んで、とても驚きました。現代の日本に生きていたら、異状死した場合、解剖されて死因を調べてくれるものだと思い込んでいたので。 皆さんそう思っているようです... 続きを読む

横浜市の監察医:解剖、1人で年3835件…質確保に懸念 - 毎日新聞

2014/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 監察医 毎日新聞 解剖 随一 懸念

改築前の東京都監察医務院の解剖室。常勤、非常勤合わせ63人の監察医を抱え、随一の体制を誇る=監察医務院提供 死因究明の解剖を巡り、横浜市の監察医が2012年度に1人で3835件を担っていたことが所管する神奈川県への情報公開請求などで分かった。医師1人が担当できる解剖数は年間数百件が限界とされる。解剖の質が担保できなければ犯罪死などの見逃しにつながりかねず、法医学関係者からは懸念する声が上がっている... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)