タグ 楠木建
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersなぜやりたい仕事をやらせてもらえない?「それは誰もあなたに頼みたくないから」楠木建が教える“できる人”の条件 - エンジニアtype | 転職type
NEW! 2024.12.04 スキル 生成AIや自動化の波が押し寄せ、変化が避けられない開発現場では、一体どんなエンジニアが評価され、「この人は仕事ができる」とみなされるのだろうか。 書籍『「仕事ができる」とはどういうことか?』(宝島社)の著者で、大きな成功を収める企業の傾向や戦略に精通する、一橋ビジネススクール ... 続きを読む
楠木建が考える「読書の超絶的コストパフォーマンス」 | 文春オンライン
あくまでも個人的な好き嫌いの話として聞いていただきたい。 出口治明さん(ライフネット生命創業者、立命館アジア太平洋大学学長)を尊敬している。これ以上ないほどの極上の知識人・教養人だ。出口さんは言う。「見聞を広げ思考を深める方法は人・本・旅、この3つに尽きる」。まったくその通りだと思う。 出口さんはすこぶるフットワークのよい方で、世界各地を頻繁に旅し、古今東西のあらゆる書物を渉猟し(とりわけ歴史的古... 続きを読む
「見える化」と「見えすぎ化」(その1)|楠木建の週刊10倍ツイート| DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー |ダイヤモンド・オンライン
「見える化」が重視される理由 例によって古い話になるが、「見えすぎちゃって困るの~」という住宅用アンテナのCMソングがあった(歌唱はもちろん故青江三奈。この人は日本が生んだ昭和の大ヴォーカリストとしてもっと尊敬されるべきだと常々思っている。有名な『伊勢佐木町ブルース』の「ダダッタタララララ、アーン、アーン」ばかりが引き合いに出されるが、この歌のスキャット部分の、ギリギリまでわざとモタる歌いまわし、... 続きを読む
非連続の中の連続(3) イノベーションは「いまそこにある」ニーズをとらえる|楠木建の週刊10倍ツイート| DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー |ダイヤモンド・オンライン
非連続の中の連続(3) イノベーションは「いまそこにある」ニーズをとらえる 【第25回】 2012年11月15日 楠木 建 顧客の「する」はシンプルだ 成功するイノベーションの条件が「非連続性の中の連続」にあるという話の最終回。前回は「できる」と「する」の間には大きなギャップがあるという話をした。非連続な技術であっても、それが「できる」だけではイノベーションにならない。顧客がその気になって必ず「す... 続きを読む