はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 根本理念

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

〈社説〉図書館の自由 政府は踏みつけにするな|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

2022/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社説 指図 信州 信濃毎日新聞デジタル 介入

権力の介入、社会的圧力に左右されることなく、自らの責任にもとづき、収集した資料を国民の利用に供する―。日本図書館協会の「図書館の自由に関する宣言」はうたう。 その根本理念を踏みつけにして政府が指図をするような通知だ。文部科学省が、北朝鮮による拉致問題に関する図書の充実を要請した事務連絡である。 先月... 続きを読む

教育勅語、教材化に道筋 第2次安倍政権で評価相次ぐ:朝日新聞デジタル

2017/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道筋 教育勅語 朝日新聞デジタル 君主 閣僚

安倍内閣が「教育勅語(ちょくご)」について、「憲法や教育基本法に反しない形」で教材として使用を認める閣議決定をした。かつて国会で「基本的人権を損ない、国際信義にも疑点を残す」として排除までされ、影を潜めてきたが、第2次安倍政権になって、閣僚などから肯定的な評価が相次ぐ。 教育勅語は1890年10月、明治天皇が君主に奉仕する臣民の教えとして示したもので、戦前・戦中の教育の根本理念とされた。 「朕(ち... 続きを読む

もったいない学会&第38回縮小社会研究会 合同シンポジウム_10 「アフリカにおける勿体ない実践成功例」松井三郎_170211 - YouTube

2017/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 焦点 琵琶湖 理念 嘉田 創造

もったいない学会 & 縮小社会研究会 関西シンポジウム 「もったいないの理念に基づいた変わりゆく未来社会の創造に向けて」 ―根本理念と実践活動に焦点をあてて― 時  2017.2.11 10:00~17:30 所  京都大学文学部 新棟第3講義室  講演 もったいない学会&第38回縮小社会研究会 合同シンポジウム 1,「琵琶湖は避難できない!-関西の原発事情と未来可能社会-」 嘉田 由紀子 You... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)