はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 株高・円安

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

GPIFの4〜6月、黒字最高の19兆円 株高・円安がけん引 - 日本経済新聞

2023/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GPIF けん引 円安 黒字 四半期

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2023年4〜6月期の運用成績が18兆9834億円の黒字だったと発表した。株高や円安が利益を押し上げ、四半期の黒字額として過去最高だった。足元では国内外で金利上昇(債券価格は下落)が進む。相対的に下落幅の小さい株式の売却を迫られているとみられ、株... 続きを読む

3大銀、定期預金金利下げへ(2016年2月6日(土)掲載) - Yahoo!ニュース

2016/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 日銀 水準 ニュース マイナス金利

<マイナス金利>3大銀、定期預金金利下げ…発表1週間 ◇個人資産運用直撃 マイナス金利の導入を日銀が決めてから5日で1週間が過ぎた。決定直後は株高・円安が進んだものの、5日の東京株式市場は日経平均株価が1万7000円台を割り込み、外国為替市場でも円高が進行。日銀の決定前の水準に逆戻りし、「マイナス金利」効果は早くも消えた形だ。一方、3メガバンクがこの日、定期預金金利の引き下げを決めるなど、個人の資... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 黒田日銀「バズーカ2」がさく裂、初日は前回同様の株高・円安 (ロイター)

2014/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バズーカ砲 さく裂 日銀 黒田東彦総裁 余韻

[東京 31日 ロイター] - 日銀が予想外の追加金融緩和を決定し、市場は再び驚きに包まれた。31日の市場では「バズーカ砲」と呼ばれた前回の量的・質的量的緩和に匹敵する株高・円安をもたらした。ただ、黒田東彦総裁がこれまでの「強気の看板」を下ろしたともいえ、市場や家計の期待に働きかける力を疑問視する見方も出てきた。米国を除いた世界経済が減速感を強める中で、サプライズの余韻がどこまで続くか注目される。... 続きを読む

年金運用が過去最高11兆円黒字 12年度、株高・円安で - 47NEWS(よんななニュース)

2013/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年金運用 47NEWS なニュース 12年度

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2日、2012年度の厚生年金と国民年金の積立金運用結果が11兆2222億円の黒字だったと発表した。運用利回りはプラス10・23%で、いずれも過去最高となった。 安倍政権の経済政策「アベノミクス」の影響で、国内株式の価格が大きく上昇。また円安が進み、外貨建ての株式や債券の円ベースでの評価額が膨らんだことも追い風となった。 財投債を除く市場運用の収益を資産別... 続きを読む

「アホノミクス」が5つの悲劇を引き起こす! | インタビュー | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2013/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アホノミクス 悲劇 反対 アベノミクス 浜矩子氏

アベノミクスによる株高・円安は勢いを増し、景気回復に対する期待が高まっている。しかし、同志社大学大学院教授の浜矩子氏は、この政策に対して、反対の態度を明確にしている。 浜氏はアベノミクスを時代に合わない「アホノミクス」とバッサリ。私たち読者が、現在の「好景気」の裏に潜む「罠」について知らぬまま、手放しでこの経済政策を祭り上げることに、強い危機感を示す。 続きを読む

2013年主要企業の視点:株高・円安の流れ継続予想が大勢 | Reuters

2013/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Reuters 大勢 視点

[東京 4日 ロイター] 安倍晋三政権が強く推し進める「経済再生」。2013年、産業界はこうした胎動を感じることができるのか―――。ロイターでは主要企業のトップを中心にアンケートを実施、40社から回答を得た。 期待感先行となっている日経平均株価の上昇や円高修正の動きは継続するのか、大型の財政出動が予想される中で長期金利上昇は起こるのか、経営の中で最大のリスクは何か、などを聞いた。(アンケートの実施... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)