はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 東海林さだお

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

椎名誠が書くような「昭和軽薄体」の文体は件のおじさん構文とは違うので「椎名誠に謝れ」という話

2021/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 229 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文体 両氏 おじさん構文 キタトシオ 椎名誠

若林 宣 @t_wak ラーメン屋さんへの嫌がらせをした人のものらしい作文を途中まで読んだが、あんなのを椎名誠や東海林さだおと並べるのは、さすがに両氏に対して失礼だろうと思った。 2021-09-28 17:30:06 キタトシオ @kitatoshio1982 「おじさん構文」が批判されるのはまぁ仕方がないのだろうけれど、その源流ではある... 続きを読む

ラーメンはいつからこんなに説教くさい食べものになってしまったのか 【まえがき公開】速水健朗=著『ラーメンと愛国』 | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

2015/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 愛国 速水健朗 まえがき 現代新書カフェ 名手

たかだか100年あまりの歴史しか持たないラーメンは、どうして「国民食」となったか? 「ラーメン職人」が作務衣を着るのはなぜ? ラーメンの「進化」を戦後日本の変動と重ね合わせ、日本人の持つ国民性を浮かび上がらせるユニークな現代史。速水健朗著『ラーメンと愛国』のまえがきを特別公開! まえがき 食べものに関するエッセイの名手でもある漫画家の東海林さだおが、ラーメンの具についてこんなことを書いている。東海... 続きを読む

ねとめし:しょうゆに漬けるだけ! しっとりジューシー「東海林さだおの簡単チャーシュー」が激ウマだった - ねとらぼ

2014/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しょうゆ ジューシー とらぼ

ラーメンの具材の中からひとつだけ選べと言われたら、「チャーシュー」と即答する人は少なくないと思う。チャーシューはラーメンという“舞台”において、主役級ともいえる重要な存在だ。この「お店のチャーシュー」を食べたいあまりにラーメン店に行くのは筆者だけではないだろう。 実はそのチャーシューが家で簡単に作れるらしい。これはやってみたい! そこで「マンガ食堂」の著者である梅本ゆうこ先生のブログエントリー「東... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)