タグ 望月志乃
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users【発達障害お悩み相談】「女性らしさ」問題、どう擬態してる? - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦
どうも。発達障害界のおすぎとピーコを足して2で割ったような感じを目指している望月志乃です。踏んづけてやるッ!(冒頭のボケも適当になってきた) さて、タイトルの件。今回のテーマは「発達障害女性の擬態」です。 発達障害特性のある女性になら、ピンと来るものがあるのでは…? 【お悩みvol.8】女性の擬態をしない... 続きを読む
発達障害者を「良かれと思って」見下す人たち - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦
助けてあげようと思ってもらえるだけ、有難いんでしょうね。 そういう支援活動で、救われている当事者も、中にはいるんだと思います。 ただ、わたしも人間ですから、どこか上から目線の、ズレたアドバイスをされるたび、漫画のようなことを考えてしまいます。 発達障害は「治すべき」で、「克服すべき」もの? わたしに... 続きを読む
【大人の発達障害】精神科医から内部告発と「主治医の選び方」等のアドバイスを頂いたのでシェアする - 望月志乃の ひびわれたまご
どうも。ADHD診断済のうっかりママブロガー、望月志乃です。 昨日の記事を読んで下さった皆さま、どうもありがとうございました。 昨日の記事はこちら こちらの記事に、様々なご意見・ご感想を頂きまして、その中にはなんと、現役の精神科医師からのコメントもありました(※訂正のため現在は削除済)。 その内容が、発達... 続きを読む
発達障害があっても、幸せになれる - 望月志乃の ひびわれたまご
発達障害の情報をネットで調べてみると、出るわ出るわ、当事者たちの悲痛な叫び。 “自分達がどれだけ困っているか”を表明することは、「発達障害者の苦労を、正しく知ってもらい、認知を広める」上で、必要なこと。 ただ、当事者の話を調べれば調べるほど、不幸話ばかりで、暗い気分になってくるのも確か。 それらを見た... 続きを読む
【ADHDとうつ】やる気スイッチが壊れたので精神科に行ってきた - 望月志乃の ひびわれたまご
仕事のためにパソコンの前に座っても、一向にエンジンがかからない。 夜中の10時から腰かけているのに、朝の4時になっても、取り掛かることができない。 発達障害の一種、ADHDの症状のひとつに、「なかなか作業に取り掛かることができない」というものがある。 ただ同時にADHDには、「一度、“やる気スイッチ”が入ると、... 続きを読む
「ADHDだと思い込んでいる低スペック人間が多過ぎる」?自称ADHD批判へもの申す - 望月志乃の ひびわれたまご
2018 - 05 - 30 「ADHDだと思い込んでいる低スペック人間が多過ぎる」?自称ADHD批判へもの申す 大人の発達障害 心理・哲学 日々の考察 Twitter うつ病と社会 どうも。志乃です。 タイトルの通りの、ショッキングな言葉がツイッターで話題になり、ここ数日かけ巡りました。 あまりにショッキングなもので、話題にすることでさらに傷を広げる危険性もあり、ブログを更新するかどうか迷ったの... 続きを読む
【クローズアップ現代】道徳教育で「人と違う"優しい"意見」を述べた子どもが笑われた件についてADHD主婦が思ったこと - 望月志乃の ひびわれたまご
2018 - 04 - 24 【クローズアップ現代】道徳教育で「人と違う"優しい"意見」を述べた子どもが笑われた件についてADHD主婦が思ったこと ADHDママの育児・家事メモ うつ病と社会 大人の発達障害 子育て・育児 心理・哲学 日々の考察 雑記 Twitter 2018/4/23放送のNHK「クローズアップ現代プラス」で放送された、とある学校の、とある道徳教育現場の話。 そのことについて、勢... 続きを読む
発達障害者が結婚するということについて現実的かつ前向きに考えてみる - 望月志乃のブログ - ひびわれたまご
2018 - 02 - 03 発達障害者が結婚するということについて現実的かつ前向きに考えてみる 大人の発達障害 心理・哲学 引き寄せの法則 日々の考察 毒親 前回の記事で、発達特性を持った女性が、婚活していることを理由に、誹謗中傷を受けたという話について書かせていただきました。 詳しいことは前回の記事を御覧いただくとして、簡単に説明しますと(あくまで私個人の予想ではありますが)、誹謗中傷の内容か... 続きを読む
「発達障害者は子どもを産むな」に反論してみる - 望月志乃のブログ - ひびわれたまご
2018 - 02 - 01 「発達障害者は子どもを産むな」に反論してみる 大人の発達障害 心理・哲学 子育て・育児 日々の考察 発達障害は先天的なもの(=生まれつきの脳みその特性)である。 加えて、親から子へ受け継がれていく「遺伝性のものである」という説がある。 確率の問題であり、必ず遺伝するとは限らない。 その話を聞いて、妊娠・出産のみならず、結婚も躊躇う当事者が少なからずいるらしい。私も第二... 続きを読む
娘が幼稚園で「みんなと違うのは恥ずかしい」と学んできた話 - 望月志乃のブログ - ひびわれたまご
2018 - 01 - 26 娘が幼稚園で「みんなと違うのは恥ずかしい」と学んできた話 子育て・育児 心理・哲学 日々の考察 大人の発達障害 「みんな違って、みんないい。」 "他人との違い"を「おもしろさ」や「刺激」と捉えて、お互いの多様性を認め合えるようになればいい 。 このブログでも繰り返し書いてきたテーマです。 娘に対しても、旦那と共にそのように伝えてきたつもりだったのですが、いくら家庭内で... 続きを読む
食べられないのに無理やり食べさせようとする母親の話 - 望月志乃のブログ - ひびわれたまご
2018 - 01 - 18 食べられないのに無理やり食べさせようとする母親の話 毒親 Twitter 取り急ぎ、ツイートのまとめです。 愚痴の上、読みにくい箇所があると思いますがご容赦ください。 ママの気持ち、子どもの気持ち "そのママは「子どもがちゃんとごはんを食べてくれない」という悩みを持っていました。 ところが僕にはそれよりも、子どもにご飯を無理やり食べさせているように見えたことが気になっ... 続きを読む
毒親に優しくしたくて苦しい娘たちへ - 望月志乃のブログ - ひびわれたまご
2018 - 01 - 03 毒親に優しくしたくて苦しい娘たちへ 年末年始の帰省で弱ってしまった方も多いのでは。 まずは、お疲れ様です。お互い、よく頑張りました。たくさん、自分へのごほうびを与えてください。お風呂にゆっくり浸かるのもいいし、おいしいものを食べるのもいい。たっぷり、自分を労ってあげましょうね。今年もよく頑張ったよね、私たち。 「親のことを悪く言うもんじゃないよ」 「お母さんも必死だっ... 続きを読む