はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 有効画素数

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

写真で見るニコン「Z7」--競合機「α7RIII」などとも比較 - CNET Japan

2018/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニコン FXフォーマット ニコン初 ミラーレスカメラ 競合機

ニコン初のフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」。35.9mm×23.9mmサイズのフルサイズセンサ(FXフォーマット)機で、4575万画素を誇る ニコンは8月23日、同社初のフルサイズセンサを搭載したミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」を発表した。新開発の裏面照射型CMOSセンサを採用。有効画素数は、Z7が4575万... 続きを読む

ソニー、積層型フルサイズCMOS搭載の「α9」を海外発表 - デジカメ Watch

2017/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソニー デジカメ Watch Eマウント Exmor RS

ソニーは4月19日、Eマウントのミラーレスカメラ「α9」(ILCE-9)を米国で5月に4,500ドルで、ヨーロッパで6月に4,500ユーロで発売すると海外発表した。日本での発売に関する情報はまだない。 世界初となる35mmフルサイズの積層型CMOSセンサー「Exmor RS」を採用。有効画素数は約2,420万。感度はISO100〜51200(拡張でISO50〜204800相当)。14bit RAW... 続きを読む

ソニーの超単焦点プロジェクターLSPX-P1は明るいのか?映像を確認して不安を払拭できた! : め〜んずスタジオ

2016/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソニー スタジオ コンパクトボディ LSPX-P 映像

2016年1月20日、ソニーが ポータブル超短焦点プロジェクター「LSPX-P1」 を2016年2月13日に発売すると発表しました。この発表があった翌日、久し振りにカメラとスマホ以外のガジェットに物欲が湧いたため、銀座のソニービルに行って見てきました。 LSPX-P1の プロモーション動画 を見たところ、コンパクトボディであるにもかかわらず有効画素数が1,366×768画素でHD画質(1,280×... 続きを読む

ポケットサイズでデジタル一眼クオリティの写真が撮影可能なレンズ交換式カメラ「OLYMPUS AIR A01」レビュー - GIGAZINE

2015/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ 装着 レンズ 実機

マイクロフォーサーズレンズを装着可能なレンズ交換式カメラが「OLYMPUS AIR A01」です。通常のカメラにあるようなモニターが存在せず、サイズはレンズをつけたままでもポケットに入ってしまうくらいにコンパクトなのに、有効画素数は1610万画素でデジタル一眼カメラクオリティの写真が撮影できてしまいます。そんなOLYMPUS AIR A01の実機をOLYMPUSから借りることができたので、実際に触... 続きを読む

It's a Mini。ソニーのアクションカムがもっと小さくなります : ギズモード・ジャパン

2014/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード アクションカム ソニー 風圧 ジャパン

カメラ全般 , デジタルカメラ , デジタルビデオカメラ It's a Mini。ソニーのアクションカムがもっと小さくなります 2014.09.04 00:30 前面投影面積もさらに狭くなります。風圧の影響の受けにくいだろうなあ。 ソニーのアクションカムもブラッシュアップです。機能面は ・1080pは30/60fps ・720pは120fps ・有効画素数は12メガピクセル と、従来機のHDR-A... 続きを読む

オリンパス OM-D E-M10 インプレ:シリーズ最小、細部で完成度が増したミラーレス一眼カメラ - Engadget Japanese

2014/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細部 Engadget Japanese 最小 オリンパス

パシフィコ横浜で開催中のカメラ&写真イベント CP+ 2014 より。先日発表されたばかりのオリンパス OM-D E-M10 の使用感をお伝えします。E-M10はマイクロフォーサーズミラーレス一眼 OM-D シリーズで最小の「プレミアムスモール」モデル。 まずは主な仕様から。マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラで、4/3型Live MOS センサーを採用。有効画素数 16.05MP、総画... 続きを読む

ペンタックスリコー GR 発表、APS-C センサ搭載でデザイン維持 - Engadget Japanese

2013/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip APS-C センサ搭載 センサ ペンタックスリコー 原点回帰

単焦点レンズでハイエンドだけどコンパクトなデジカメという、昨今のトレンドを何年も前から先取りしていたリコー GR シリーズ。これまでは1年起きの秋発表を繰り返していましたが、ライバルが増えたせいもあってか、夏を待たずに新作が発表となりました。 ペンタックスリコーとなって初の GR は、その名も「GR」。原点回帰です。ポイントはセンサが APS-C サイズと大型になったこと。有効画素数も1620万画... 続きを読む

パナソニック、耳にかけるウェアラブルカメラを5月に発売 Ustream配信にも対応 - はてなブックマークニュース

2013/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェアラブルカメラ ハンズフリー パナソニック オレンジ 撮影

パナソニックは5月1日(水)、ハンズフリーでフルハイビジョン動画を撮影可能なウェアラブルカメラ「HX-A100」を発売します。有効画素数は動画・静画ともに280万画素で、記録メディアはmicroSDカードです。色はブラックとオレンジの2色。価格はオープンです。 ▽ ウェアラブルカメラ HX-A100を発売 | プレスリリース | ニュース | パナソニック企業情報 | Panasonic HX-A... 続きを読む

暇人\(^o^)/速報 : 日本企業 「助けて!スマホのせいでテレビ、ゲーム機、デジカメ、カーナビ、音楽プレーヤーが売れない - ライブドアブログ

2012/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ カーナビ デジカメ Tweet クロアシネコ

日本企業 「助けて!スマホのせいでテレビ、ゲーム機、デジカメ、カーナビ、音楽プレーヤーが売れない Tweet 1: クロアシネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 13:17:15.64 ID:ySLJemEBP 見えてきたスマートフォンの正体 (略) まず挙げられるのが、デジタルカメラだ。例えば、米Appleのスマートフォン「iPhone 5」のカメラの有効画素数は800万画素。 高画質化が... 続きを読む

超小型レンズ交換式カメラ Pentax Q10 発表、100色展開 - Engadget Japanese

2012/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Engadget Japanese AF PENTAX Q

各社激戦を繰り広げるレンズ交換式デジタルカメラ市場においても、割り切ったサイズ感で人気の Pentax Q シリーズに新作 Q10 が加わりました。センサーサイズはもちろん今回も1/2.3型。1240万画素という有効画素数も変わりませんが、センサそのものは新型を採用しています。そのほか強化ポイントは AF の高速化など。ボディ前面にくっついたクイックダイアルも特長です。動画は1920x1080/3... 続きを読む

キヤノンのミラーレス EOS M 発表、APS-C でボディ298g - Engadget Japanese

2012/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip APS-C キヤノン Engadget Japanese

キヤノンのミラーレス一眼は実在しました。名前は EOS M。EOS Kiss で小型の一眼という市場を切り開いた同社だけに、ミラーレスの投入は最後発になってしまいましたが、浮気していたキヤノン党も振り返ってしまうのに十分な意欲作となっています。 一番の特長は、やはりコンパクトなボディながら、同社の大半の一眼式カメラと同じ APS-C サイズのイメージセンサを搭載してきたことでしょう。有効画素数は1... 続きを読む

ソニー「α57」の秒間12連写やバリアングル液晶の使い勝手がわかるムービー&フォトレビュー - GIGAZINE

2012/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CMOSセンサー トランスルーセントミラー ミラー 精度

「トランスルーセントミラー・テクノロジー」と呼ばれる独自の透過ミラー機構を搭載し、一般的な一眼レフカメラが行うミラーのアップダウンを省き常にCMOSセンサーとAFセンサーに光を送ることで高速、高精度な位相差検出AFを実現したソニーの「α57」。有効画素数約1610万画素のCMOSセンサー(APS-Cサイズ)を備え、秒間最大12枚の高速連写やフルHD(1920x1080/60p)でのムービー撮影にも... 続きを読む

36.3メガピクセルのニコン D800 発表、ローパスフィルターなしの D800E も -- Engadget Japanese

2012/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メガピクセル ローパスフィルター 高精細 FX フォーマット

ニコン D800 が発表されました。FX フォーマット(フルサイズ)の新モデルで、同ランクでは世界最高の有効画素数 36.3 メガピクセルと、すごいことになっています。さらに画像処理エンジン EXPEED 3 や、「アドバンストシーン認識システム」に対応した91KピクセルRGBセンサと組み合わせ「圧倒的な高精細・高画質した」とのこと。常用感度は ISO 100 - 6400。ISO 50 相当や ... 続きを読む

とうとう出ます! SIGMAのフラッグシップデジタル一眼レフ「SD1」6月10日より発売 : ギズモード・ジャパン

2011/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SIGMA DSLR ギズモード フラッグシップモデル 定評

カメラ全般 , デジタル一眼レフ(DSLR) とうとう出ます! SIGMAのフラッグシップデジタル一眼レフ「SD1」6月10日より発売 2011.05.20 18:00 [0] [0] Tweet Check 今か今かと待っている人も多かったのではないでしょうか。 Foveonセンサー搭載で、画質に定評のあるSIGMAのデジタル一眼レフ「SD」シリーズのフラッグシップモデル「SD1」。有効画素数4... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)