はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 書誌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

おなじ本?ちがう本?:図書館における「書誌の同定」というお仕事|晴れる

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同定 レファレンス 除籍 選書 図書館

図書館では「これとこれは同じ本なのか」という判断を迫られる場面がけっこうあります。 「これとこれ」は本と本のこともありますが、多いのは書誌データと本、または書誌データと書誌データです。 いちばん関係あるのは目録担当者ですが、レファレンスや相互利用、選書、除籍などでも避けて通れません。この判断を誤る... 続きを読む

大学という社会的現実とその亀裂 - 或る蛮人の書誌

2017/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 亀裂 蛮人 ヘーゲル 初老 大昔

2016 - 06 - 24 大学という社会的現実とその亀裂 ・はじめに、一つのエピソードから 「君、学生なら ヘーゲル の『 精神現象学 』ぐらい知ってるよね?」 大学二年生の英語クラスで、大昔に有名だった学者の弟子だという初老の英語講師が、彼の前に座っている女子大生に向かってそうたずねた。聞かれた方の彼女は、「へーげる」という人名と、「せいしんげんしょうがく」という言葉が、自身の日常生活からは... 続きを読む

国立国会図書館のLinked Open Dataを紹介するページを公開しました|国立国会図書館―National Diet Library

2014/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip National Diet Library ページ LOD

リンクト・オープン・データ(Linked Open Data: LOD)とは、ウェブの技術を利用して、データを様々なシステムやアプリケーションが活用しやすい形式で公開・共有する仕組みです。LOD形式で公開されている本の書誌・所蔵データや典拠データを、他の種類のデータと組み合わせることでアプリの開発などに活用できる可能性もあります。 国立国会図書館では、書誌データ(国立国会図書館サーチ)、典拠データ... 続きを読む

米国議会図書館、新しい書誌データモデル“BIBFRAME”に関するウェブサイトを公開 | カレントアウェアネス・ポータル

2013/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カレントアウェアネス・ポータル Demos 米国議会図書館

米国議会図書館(LC)が、書誌フレームワークの変革への取組に関するウェブサイト“BIBFRAME.ORG”を公開しています。先日草案が公開された新しい書誌データモデル“BIBFRAME”に関する情報を中心にまとめられており、BIBFRAMEモデルに沿って記述された書誌のサンプルデモも公開されています。 BIBFRAME.ORG http://bibframe.org/ Demos - BIBFRA... 続きを読む

ネットで本、雑誌、論文を探せる無料便利サイトのまとめ:投資十八番

2011/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 まとめ 雑誌 レファレンス 投資十八番

先日の記事情報探索術を身につけよう-「図書館に訊け!」 で盛り込もうとしたのですが忘れていたのであらためて書きます。 記事では、図書館を使った文献・情報探索の基本として、以下の手順を引用しました。 (1)調べたいトピックが何であるかを決める (2)調査対象トピックの基本情報と背景情報を調べる →レファレンス・ブックを使う。 (3)目録や書誌を使って関連主題を扱った図書がないかを調査する (4)雑誌... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)