はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 書店復活

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

広島みどり信金、町の書店復活を支援 物件探し伴走、商品陳列も | ニッキンONLINE

2024/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誘致 専務取締役 庄原市 出店 書店

絵本コーナーについて語り合う(左から)総商さとう佐藤社長と本庄将之・専務取締役、森田支店長(5月20日、庄原市) 広島みどり信用金庫(広島県、小林明宗理事長)は、庄原市中心部で唯一の書店「ほなび」の出店を後押しした。地域のにぎわいづくりに不可欠な書店を復活させたいと誘致から物件探し、商品陳列、経営サ... 続きを読む

芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは? - (page 5) - CNET Japan

2016/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 破産 芳林堂 米国 CNET Japan 分け前

日本の書店は取り分が少なすぎる? もう一度、ビジネスに話を戻します。取次、書店業界の方と書店産業について話すと、必ず出てくるのが、「そもそも書店の取り分が少なすぎる」という指摘です。 たとえば1000円の本が売れた場合、著者、出版社、取次、書店はいくらもらえるのか、を日米それぞれについてまとめてみると、以下のようになります。 この図だけをみると、「日本の出版社は分け前をとりすぎ」に見えるかもしれま... 続きを読む

芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは? - CNET Japan

2016/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 362 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 破産 芳林堂 米国 CNET Japan 日本

こんにちは。先々週も触れましたが( 「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」 )中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました( 帝国データバンク )。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)