タグ 早稲田大学ビジネススクール
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users小中学生の読書量は26年前の2〜3倍増。「なぜ人は本を読むのか」の暫定解について
入山章栄 (構成・長山清子、編集・小倉宏弥、連載ロゴデザイン・星野美緒) Sep. 12, 2024, 06:30 AM ビジネス 今週も、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます... 続きを読む
増井雄一郎氏が早稲田大学ビジネススクール・入山章栄准教授に聞いた「弱いつながりの強さ」と、次のキャリアにつながるヒントとは?|TECH PLAY Magazine[テックプレイマガジン]
TOP > TECH PLAY Magazine > 増井雄一郎氏が早稲田大学ビジネススクール・入山章栄准教授に聞いた「弱いつながりの強さ」と、次のキャリアにつながるヒントとは? 飲食店向け予約サービス「トレタ」の創業者の一人であり、CTOを務めてきた増井雄一郎氏がトレタを卒業し、新たなことを始める。高校時代から企業システム... 続きを読む
サイボウズって本当にいい会社ですか? 組織コンサルタントが社会人インターンとして潜入してみた | サイボウズ式
滝口健史(たきぐち・たけし)。組織コンサルタント。株式会社日経リサーチに入社後、ワークライフバランスやマネジメントに関心をもち、早稲田大学ビジネススクールに進学。事業企画や組織論などを中心に学ぶ。株式会社スコラ・コンサルトに入社後はリサーチ部門の運営やワークショップ開発などを担当。2017年より社会人インターンとしてサイボウズに参画。現在、育児休暇を取得中。 続きを読む
『経営の針路』日本企業の経営は、世界からどのように乖離してきたか? - HONZ
経営の針路 世界の転換期で日本企業はどこを目指すか 作者:平野 正雄 出版社:ダイヤモンド社 発売日:2017-07-06 本書は、マッキンゼーの日本支社長からカーライル・ジャパンの共同代表を経て、現在、早稲田大学ビジネススクールの教授を務める平野正雄氏の最新刊である。 平野氏がコンサルタントとプライベートエクイティファンド経営者としての経験を通じて学んだ、過去30年の間に日本企業の経営が世界から... 続きを読む
平野正雄氏&伊賀泰代氏が喝破「人を大切にする日本企業」はウソ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
>>前編から読む マッキンゼー日本支社長などを経て現在早稲田大学ビジネススクールで教鞭をとり、 『経営の針路』 を上梓した平野正雄氏。かたやマッキンゼーで採用担当を務めたのち、組織・人事コンサルタントとして活躍し、著書 『採用基準』 、 『生産性』 などの著書で組織・人事コンサルタントとして活躍中の伊賀泰代氏が、日本企業がこれから進むべき方向性や経済、組織改革について語る対談の後編。人をどう育てる... 続きを読む
利益を生み出す、非競争のすすめ 競争しない競争戦略【第1回】 | 早稲田大学ビジネススクール経営講座|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
早稲田大学ビジネススクールの教授陣がおくる人気連載「早稲田大学ビジネススクール経営講座」。9人目にご登場頂くのは競争戦略、ビジネスモデルがご専門の山田英夫教授だ。「競争しない競争戦略」をテーマに、全4回でお届けする。競争することが当たり前になっている中で、競争しないという選択肢はありうるのだろうか。競争のメリット・デメリットを踏まえた上で、競争しない戦略の選択肢を探っていく。 競争が企業にもたらす... 続きを読む
「ぶっちゃけ、経済学は経営学を下に見ている」なぜ経営学と経済学の議論は噛み合わないのか 早稲田大学ビジネススクール准教授・入山章栄×立命館大学経営学部国際経営学科准教授・琴
琴坂 入山さんは経済学的なバックグラウンドを持って経営学の博士課程に進んでいます。入山さんから見て、経営学はどう映りましたか? 入山 章栄(いりやま・あきえ) 早稲田大学ビジネススクール 准教授 1996年慶應義塾大学経済学部卒業、98年同大学大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカーや国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2003年に同社を退社し、米ピ... 続きを読む
星野リゾートの事例で考える「モチベーション」と「やる気」の大きな違い 組織の活性化に必要な「見極める力」【第1回】 | 早稲田大学ビジネススクール経営講座|DIAMOND ハーバード・ビ
早稲田大学ビジネススクールの教授陣がおくる人気連載「早稲田大学ビジネススクール経営講座」。4人目にご登場頂くのは、組織行動学、人材マネジメント論がご専門の竹内規彦准教授だ。組織の中の人の問題を考える際にカギとなる「モチベーション」「目標設定」「理念浸透」の3つのキーワードを軸に、リーダーに求められる「見極める力」を計3回に渡って考える。 「モチベーション」は「やる気」と同義か 写真を拡大 竹内規彦... 続きを読む
研究開発費に500倍の差があるのはなぜか? 損益計算書からわかる似て非なる部分 ソフトバンクとドコモのケースで学ぶ会計・ファイナンス入門 【第1回】 | 早稲田大学ビジネススクール
早稲田大学ビジネススクールの教授陣がおくる「早稲田大学ビジネススクール経営講座」。2人目は会計・ファイナンスがご専門の西山茂先生だ。ソフトバンクとドコモは誰もが知っている企業だが、会計・ファイナンスの観点から見れば、様々な相違点が浮かび上がる。ビジネスパーソンにこそ押さえておいて欲しい知識が、全6回で学べる。 なぜ会計とファイナンスを学ぶべきか 写真を拡大 西山茂(にしやま・しげる) 早稲田大学ビ... 続きを読む