はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日本語圏

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

品質保証(QA)とは。定義の三大流派と定義揺れの弊害 - 千里霧中

2023/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旧来 通例 弊害 QAエンジニア 定義

近年のソフトウェア業界では、テスト関連活動を担うエンジニアを「QAエンジニア」と呼ぶようになっています。ただQA(品質保証)という言葉は、旧来から二つの定義が共存しているほか、業界内の通例で更に別の意味付けが行われた結果、定義が曖昧になり誤解を生みがちな状態となっています。 そこで今回は、日本語圏で、... 続きを読む

アメリカで図書館から「お姫様の出る絵本が撤去」されてるという話はデマとしか判断できない - 電脳塵芥

2022/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ お姫様 電脳塵芥 絵本 ニュースバリュー

https://twitter.com/obenkyounuma/status/1515883463676555264 アメリカでは「図書館からお姫様が出てくる絵本を撤去」が事実ならば結構なニュースバリューがあると言えますが、まずこの話を日本語圏で初めてツイートしたのは上記ツイートのぬまきち氏となります。 分かりやすくするためにRT数が5より下のツイートは除... 続きを読む

オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

2021/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キリン ピアス オープンレター Google.com 文化

オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」が話題になっているようです。私も署名しているので、改めて読み返したのですが、問題点がどこにあるのかわからないので困惑しています。オープンレターは以下で公開されています。 sites.google.com オープンレターは、日本語圏の言説空間において、性差別を指摘する... 続きを読む

AppleとIntelが別れる、語られない理由 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

2020/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Intel 脱Intel Apple 半導体製造技術 事実

Appleは、なぜ脱Intelを進めると発表したのか。いろいろな分析が出ているが、ここではAppleが語らなかったある事実を取りあげる。知っている人はみな知っているが、日本語圏のメディアではあまり語られない事実だ。Intelは、もはや世界一の半導体製造技術を持つ企業とは呼べなくなっているのである。 続きを読む

政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について - tpdn blog

2019/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 420 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gem GitHub github上 諸々 プログラミング言語

現在Chef界隈が混乱している。どうやら政治的問題のためにRuby Gemsに登録されたgemやGitHub上のソースコードが消されたらしい。なかなか興味深い出来事で、なおかつ日本語圏に情報が出ていないので適当に記録しておく。 用語Ruby:プログラミング言語の1種。日本においては超広範囲で使用されている超メジャーな言語。... 続きを読む

スクリーンプレイは生きた英語を楽しく学べる学習法!Amazonで買えるおすすめ教材も紹介 - クラシックス

2017/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 1937 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラシックス セリフ スキル 少子高齢化 Amazon

2017 - 08 - 18 スクリーンプレイは生きた英語を楽しく学べる学習法!Amazonで買えるおすすめ教材も紹介 学習 学び おすすめ Amazon 動画 「 スクリーンプレイ 」とは、 映画のセリフで英語を覚える学習方法 のことです。 これから日本は少子高齢化で衰退していき、日本語圏の市場はどんどん狭くなっていきます。そのため、 英語を使って世界と交流するスキルは、ますます重要なものとなっ... 続きを読む

Room でミーティングルームから開放されよう - Qiita

2015/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CEO ミーティング Qiita 今朝 表情

と書くだけでいきなりビデオミーティングの部屋が出来てそのままブラウザで F2F ミーティングができるすごいやつです。今朝、 Room の CEO とまさに Room を使ってユーザーインタビューに答えたんですが、英語が苦手なせいでどれだけ Room が素晴らしいと思っているかを伝えきれなかったので、日本語圏の人に宣伝することで貢献しようと思います。 表情を見て話そう 英語が苦手な僕と日本語がわから... 続きを読む

『トモダチコレクション』の同性婚問題で「マイノリティ(=同性愛者)は黙ってろ」とか言っちゃうのがガラパゴスすぎて笑える件 - みやきち日記

2014/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 246 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイノリティ トモダチコレクション トモダチライフ ゲイ クセ

ゲーム, ゲイ, 百合/レズビアン日本語でも報道されてるし、心ある人が既に的確にまとめたり批判したりくれているので、これまで特に言及しなかった『トモダチコレクション』(英題は『トモダチライフ』)について、今さらながらちょっとだけ。『トモダチコレクション』で同性婚できるようにしてほしいという主張に対し、日本語圏のコメントでは「マイノリティのくせに何を言う、おとなしく縮こまってろ」「異性愛者の方が多数... 続きを読む

プログラミングエディタ Sublime Text2 を使ってみよう! - mizchi log

2011/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミングエディタ mizchi log 食わず嫌い

つかってみたら結構便利だったので、カスタマイズ中のメモがてら紹介。 Sublime Text2 というエディタがありまして、日本語圏で全然有名でない、しかも2というバージョンがついてるのにエディタ厨の僕が1を寡聞にして聞いたことがない、そんな感じで食わず嫌いだったのですが、試しにインストールしてみると存外に使いやすく、カスタマイズしてみると結構良い感じだったので、レビューしてみたいと思います。 ち... 続きを読む

性的暴行を確実に予防する工夫――効果は保証します! - *minx* [macska dot org in exile]

2011/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ごめん 原文 文句 ソース 自信

英語圏ブロゴスフィアで一年とちょっと前くらいに流行った(ていうか紹介されまくった)記事なんだけれど、日本語圏で紹介している人がいないみたいなので紹介。既に紹介されてたらごめん。ソースはNo, Not You。うまい訳をつける自信ないから、文句があったら原文をどうぞ。*****Sexual Assault Prevention Tips Guaranteed to Work!性的暴行を確実に予防する... 続きを読む

“変なソフト”として進化する人気Android日本語入力「Simeji」 - Androidアプリケーション開発ストーリー:ITpro

2010/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Simeji ITpro 知名度 高いアプリケーション 写真

日本語圏のAndroid搭載スマートフォン利用者にとって、最も知名度が高いアプリケーションの一つが日本語入力ソフトSimejiである(写真1、写真2、写真3)。日本で発売されるAndroid搭載スマートフォンには日本語入力ソフトがあらかじめインストールされているが、それにもかかわらず“草の根”のソフトであるSimejiの人気は高い。Android Marketの表示によれば、記事執筆時点で5万〜2... 続きを読む

英語の圧倒的一人勝ちで、日本語圏には三流以下しか残らなくなるが、人々の生が輝ければそれでいい - 分裂勘違い君劇場

2008/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 471 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三流以下 分裂勘違い君劇場 人々 英語 単行本

と主張する「日本語が亡びるとき」という本を、梅田望夫氏と小飼弾氏が絶賛しているが、この本で主張されているのは、日本文化を守るために個々人の人生を犠牲にする、愚劣な教育政策だ。日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11メディア: 単行本 今後、世界中の、あらゆる価値ある知識は英語で生産され、英語で流通する。インターネットの普及が、その流れ... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)