はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日本糾弾

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

少女像、日本糾弾ではない意図 理解の鍵は「民衆美術」:朝日新聞デジタル

2019/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脅迫 意図 夫妻 朝日新聞デジタル あいちトリエンナーレ

あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」の展示が、8日再開された。中止前に多くの脅迫やクレームを受けたのが、韓国人の彫刻家夫妻による「平和の少女像」だ。夫妻は、かつて韓国で弾圧されていた「民衆美術」というジャンルの作家だ。朝鮮美術文化を研究する古川美佳さん(女子美術大非常勤講師)に少女像... 続きを読む

【緯度経度】日本戦争犯罪調査、3つの教訓(1/4ページ) - 産経ニュース

2014/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緯度経度 教訓 えんざい 産経ニュース 冤罪

米国政府が8年もかけて実施したドイツと日本の戦争犯罪再調査の結果(11月27日付朝刊既報)は、日本にとって慰安婦問題での貴重な教訓を与えた。まずはこの問題での国際的な日本糾弾が虚構であること、その日本糾弾の真の主役が中国系勢力であること、そして日本が次世代の国民のためにも冤罪(えんざい)を晴らす対外発信を欠かせないこと、などだといえる。 クリントン政権下での1999年からのこの大規模な調査は、対象... 続きを読む

河野談話をこのままにしておくのは日本のためにならない いいように使われて日本批判の材料に:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 汚辱 JBpress 朝日新聞 圧力 韓両国

慰安婦問題では河野談話の危険性こそ直視されるべきだ――。日本の国際的な名誉を貶めた慰安婦問題は、朝日新聞の記事撤回後も河野談話の扱いをめぐり、さらに熱い論議が沸き起こっている。 中韓両国も米国も、日本に対して河野談話の見直しはするなと圧力をかける。では、河野談話に手をつけなければ、日本にとっての慰安婦問題の汚辱は消えていくのか。中韓両国や米国の日本非難勢力は、慰安婦問題での日本糾弾を止めるのか。決... 続きを読む

日本の「強制連行」叩きをやめない米韓連合 朝日新聞の大誤報撤回は国外で無視されている:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤報 JBpress ワシントン シンポジウム 駐米大使

ワシントンの2つの大手研究所で、慰安婦問題をはじめとする日本の歴史認識をテーマとした大規模なシンポジウムが相次いで開かれた。 どちらも、朝日新聞が「強制連行」説を誤報と認め、取り消した後の出来事である。だが両シンポジウムともに、韓国の駐米大使などが、従来の「強制連行があった」「日本軍によって20万人が性的奴隷にさせられた」という日本糾弾を繰り返した。米国側の関係者の一部もこれに同調し、期せずして日... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)