はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日中双方

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

屋良・髙良両氏が講演 「中国の領海侵入、儀礼的」

2023/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 領海侵入 漁民 領海侵犯 講演 ミサイル

前衆院議員の屋良朝博氏と髙良鉄美参院議員の講演会が23日夜、大濱信泉記念館で開かれた。「ミサイルは島を守るか?」と題し2氏がマイクを握った。中国による尖閣諸島の領海侵犯について、屋良氏は「儀礼的な侵入。中国は「日中双方で漁民を管理できる体制を望んでいる」と訴えた。 10月22日の衆院補選に立憲民主... 続きを読む

インドネシアの高速鉄道 計画そのものを見直しへ NHKニュース

2015/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インドネシア 高速鉄道 計画そのもの 仕切り直し 主要閣僚

日本と中国が受注を目指すインドネシアの高速鉄道計画について、インドネシア政府は、日中双方が提出した案のいずれも財政面の負担が大きく受け入れられないとして、今後、よりコストを抑える方向で高速鉄道の計画そのものを見直す方針を示しました。日中の受注競争は仕切り直しとなった形です。 インドネシア政府は、2日、関係閣僚の会議で日中双方の提出した案を検討し、関係者によりますと、主要閣僚からいずれの案も財政負担... 続きを読む

広島・長崎訪問案に、中国「もうたくさん」 NPT会議:朝日新聞デジタル

2015/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NPT会議 NPT 朝日新聞デジタル 広島 たくさん

核不拡散条約(NPT)再検討会議の最終文書案から、世界の指導者らに被爆地訪問を提案する文言が中国の反対で削除された問題で、15日に国連本部であった会議の場で日中双方による発言の応酬があった。日本側が被爆地訪問を改めて呼びかけたのに対し、中国側は強く反発した。 15日にあった核軍縮を扱う委員会で、佐野利男・軍縮大使は、次世代の軍縮教育に「最も効果的な方法の一つは広島と長崎の訪問だ」と演説。次の文書案... 続きを読む

日中の若い世代が憎悪を増幅…佐々江駐米大使 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2014/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憎悪 増幅 応酬 佐々江駐米大使 YOMIURI ONLINE

【ワシントン=今井隆】佐々江賢一郎駐米大使は26日の記者会見で、「日中双方の若い世代」がツイッターなどによる応酬で憎悪の感情を「急速に増幅している」と懸念を示した。 佐々江氏は「お互いに相手の感情を害するようなことをしないよう、古い世代の人たちは国を指導していく責任がある」と語った。 また「中国は引き続きあらゆる機会をとらえて日本批判のキャンペーンを今後も行っていくだろう」と、中国政府の反日プロパ... 続きを読む

[FT]待望した安倍首相を今は悔やむ米政府  :日本経済新聞

2014/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナリズム ダボス会議 安倍首相 基調 習近平国家主席

安倍晋三首相が率いる日本と習近平国家主席が率いる中国との関係を評価するのは極めて簡単だ。どちらも相手をあまり好きではない。日中双方とも政策目標を推し進める道具として、ナショナリズムを利用している。おそらく、どちらも相手側に押しがいのある「タフな男」がいることは都合がいいと考えている。ダボス会議の開会式で基調講演する安倍首相(1月22日)=共同 それほど評価することが簡単でないのが、日米関係の状態だ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)