はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新聞業界

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか

2022/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 445 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞社 苦境 激震 衰退 赤字

インターネットの普及で紙媒体の衰退が著しい。中でも新聞業界の苦境は深刻だ。業界の雄として長年君臨してきた朝日新聞社とて例外ではない。2020年度決算では創業以来最大となる大赤字を記録、早期退職者の応募には数多くの社員が応じるなど、かつてない激震が築地本社を襲っている。一体、朝日新聞社の中で何が起きて... 続きを読む

お金を払って新聞を読む人が増えている | TechCrunch Japan

2017/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN 新聞 月ごと お金 モバイル

これからは「新聞業界は死んだ」とは言えないだろう。Nielsen Scarboroughによる最近の調査によれば、アメリカでは 1億6900万人の成人 が毎月、紙媒体、オンライン、そしてモバイルで新聞を購読しているという。これは全人口の約70%もの数字だ。 昨年11月、新たに 13万人 がThe New York Timesを購読し始めた ― 月ごとの購読者の伸び率で比べると、これまでの10倍の数... 続きを読む

新聞が軽減税率と引き換えに失う報道機関としての信頼(藤代裕之) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 労使一体 権力 政権 藤代裕之 対象品目

消費税を10%に引き上げる際に8%に据え置く「軽減税率」の対象品目について、新聞が含まれることが明らかになりました。これは、新聞業界が労使一体となり求めてきたことです。私たちは人に何かをお願いしたら、借りを返さねばならないことを知っています。政権にお願いをしながら、政権の都合の悪い報道ができるのか?という素朴な疑問を持つのは当然です。 労使一体で権力にお願いする異常 日本新聞協会は、2013年に「... 続きを読む

若者はなぜ新聞取らないのか 情報にお金払うという感覚なし (1/2) : J-CASTニュース

2010/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CASTニュース 若者 食わず嫌い 新聞 感覚

若者が新聞を読まないのはお金がかかるから。そして、他のメディアで情報が手に入れられるから――「若者と新聞」に関するマーケティング会社の調査結果は、新聞業界にとって厳しいものになった。だが、若者の「食わず嫌い」という側面も見える。新聞はそのメリットを十分にアピールできていないのかもしれない。 「ニュースはネットを見ていればだいたいわかる」 20歳から34歳までの若者層のマーケティング調査を実施してい... 続きを読む

Tech Wave : 電子書籍、電子新聞による業界再生は絶対にありえない

2010/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tech Wave 電子書籍 電子新聞 tsuruaki 近く

2010年01月25日10:10 カテゴリニュース湯川鶴章 電子書籍、電子新聞による業界再生は絶対にありえない tsuruaki AppleのタブレットPCが近く発売されるとの見方が強まる中、電子書籍や電子新聞によって出版業界や新聞業界が再生を果たすのではないか、という期待が高まっているようだが、断言しよう。そんなことは絶対にありえない。 確かに電子書籍リーダーを購入した人は本をより多く購入する傾... 続きを読む

リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

2009/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 673 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip inside Enterprise リクルート チラシ 先行

リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、エリアを急速に拡大しているのだ。 すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区... 続きを読む

新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記

2008/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 392 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chikirin 崩壊 日記 理由5つ 6つ

毎日新聞の事件がいい機会だと思うので、「なんで、新聞社にはもう未来がないか」という点についてまとめておくです。なお、上記事件は「毎日新聞の英語版オンラインウエブサイトに、英語で、ほとんどポルノ小説のような記事が長期間にわたって掲載されていて、海外の日本人等含め多くの人から警告やクレームがあったにもかかわらず毎日新聞が事態を事実上放置。結局、毎日のHPに広告を出していた企業が全部引き上げる、という状... 続きを読む

「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan

2007/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トラフィック ジレンマ グーグル Greg Sandoval

文:Greg Sandoval(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、長谷睦 2007/06/05 17:14   もう何年も前から、新聞社は、Googleが自分たちの記事の見出しをインデックス化し、こちらには一銭も払わずに記事の概要を提供するのを静観してきた。 表向き、Googleは新聞の読者が記事をオンラインで見つける手助けをしている、ということになっている。しかし、新聞業界では... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)