タグ 数学用語
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersそろそろちゃんと「中国剰余定理」を理解したい! - アジマティクス
国名がつく数学用語っていくつかあって、「日本の定理」とか「ポーランド空間」とかあって面白いんですが、なかでも中国剰余定理というのは特に有名です。 で、こいつが数論ではまぁ〜非常によく登場する重要な定理なんですね。 そのステートメントは例えばwikipediaにはこんなふうに書かれています。 与えられた k 個の... 続きを読む
数学用語のできるまで|山本貴光|note
現在も日本語で使われている数学の用語の多くは、ヨーロッパ諸言語から翻訳されたものでした。そうした訳語はどのように造られたのか、ということについて、『東京數學會社雑誌』を読みながら検討してみます。 続きを読む
大人の皆さん、「平均」の意味ちゃんと分かってますか? 大学生の4人に1人が間違えた“小6レベルの算数問題” (1/2) - ねとらぼ
「平均株価」「平均視聴率」「平均所得」……と、「平均」はニュースなどでも当たり前のように使われている数学用語の1つ。小学校高学年で教わるので、数学というよりは“算数用語”と言った方が分かりやすいかもしれません。 しかし、この平均という概念は意外にも難しく、「小学6年生レベルなのに、大学生の4人に1人が解け... 続きを読む
漢字研究ブログ: 「函数」が音訳というデマと、本当の語源
数学用語「function」は、中国語で「函数」と翻訳された。この語は日本にも輸入され、現在も日中で使われている(ただし現在日本では「関数」の表記が主流)。 この「函数」は、「function」に近い音の字を当てて作った語であるという説があるが、これにはいくつかの不審な点があり、戦後の日本で生まれた俗説であると思... 続きを読む
だめブログ 「函数」は意訳か音訳か
「函数」という数学用語がある。「関数」とも書く。英語では「function」と言う。この「函数」の語源について考えてみる。 Wikipediaにはこうある。 ●関数 (数学) - Wikipedia 「函数」の中国語における発音は(拼音: hánshù) であり、志賀浩二や小松勇作によればこれはfunctionの音訳であるという。一方、『代微積拾級』には「凡此變數中函彼變數則此為彼之函數」とあり、... 続きを読む
From Painleve to 21th century: クロネッカーのデルタ
2015年4月12日日曜日 クロネッカーのデルタ クロネッカーのデルタ δij = 1 (i =j), =0 (i ≠j) は、線型代数やテンソルなどでおなじみである。しかしながら、原典が何かとなるとはっきり書いてあるものを見ない。 Earliest Known Uses of Some of the Words of Mathematics は数学用語の初出を調べるには便利なサイトである。し... 続きを読む
絵で見るモナド | eed3si9n
John Wiegley さんの "Monads in Pictures" を翻訳しました。翻訳の公開は本人より許諾済みです。翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 2012年8月20日 John Wiegley 著 2012年8月21日 e.e d3si9n 訳 これはモナドのチュートリアルではないし、ここには数学用語も出てこない。本稿は、既にモナドを一応使えるぐらいには習った人を対象と... 続きを読む
街で見かけた数学用語
街で見かけた数学用語 巷(ちまた)で見かけた数学用語を解説してみました。 もっと詳しく知りたい方は, 各々の項目の参考文献を参照してください。尚, 参考文献には必ずしも私が読んだものばかりを挙げているわけではありません。 [注意] 以下の pages の本文にはギリシャ文字を初め特殊文字が含まれていることがあります。 従って総ての browser で正しい表示ができるとは限りませんのでご了承くださ... 続きを読む