はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 教育業界

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

レベルゼロからの教育工学。教育界に迷い込んだ「やさしい」あなたのために。|習志野民間|note

2023/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note 無言 ハウツー本 やさしい 了解事項

あなたはなぜか教育業界に入ってきた。何も知らないあなたは、教育のハウツー本を読むこともあるだろう。ハウツー本には色々なことが書いてある。役に立つことは大変に多い。けど、ハウツー本はレベル1の人のために書かれてある。実は教育業界における無言の了解事項は記されてない。なので、ここではレベルゼロの教育... 続きを読む

スタディサプリ導入で後悔する人が続出!?東進予備校から学ぶ利用術 - RepoLog│レポログ

2017/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RepoLog│レポログ キャッチフレーズ スタディサプリ

2017 - 07 - 26 スタディサプリ導入で後悔する人が続出!?東進予備校から学ぶ利用術 教育レポート 受験生の2人に1人が使っていると言われる授業動画配信サービス「スタディサプリ」について、分析してみたいと思います。 「神授業、1万本」というキャッチフレーズとともに、そのコンテンツ量から講師陣のレベル、なによりも超低料金設定を武器に教育産業へ参入してきたスタディサプリは、これまでの教育業界... 続きを読む

お母さん必見!勉強ができない子供の特徴と対処法

2015/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 1002 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勉強 対処法 特徴 お母さん必見 子供

勉強ができない子供の特徴とその対処法についてまとめてみました。勉強は能力に依るところも大きいですが、母親の接し方で勉強ができるようになることはあります。今回は教育業界に長年勤めてきた著者が、数千人以上の子供達、親と接してきて「勉強ができない子供」の特徴をまとめてみたい思う。 母親は自分の子供しか見ていないので、比較材料が無い。だから不安になる。しかし、勉強ができない子供にはある一定のパターンがある... 続きを読む

「サービスは、データと分析だけではない」株式会社DeNAアプリゼミ総合プロデューサー 床鍋氏 【EdTech Night!講演レポート】 | EdTech Media

2014/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EdTech Media 講演レポート 分析 アプリゼミ 講演

2014年2月20日に行われたイベント「EdTech Night!」の、講演レポートの第3弾です。第3弾は、株式会社DeNA エンターテインメント事業本部 アプリゼミ総合プロデューサー 床鍋 佳枝氏の講演をレポートします。 株式会社DeNA エンターテインメント事業本部 アプリゼミ総合プロデューサー 床鍋 佳枝氏 DeNAは、2013年12月に教育業界にアプリゼミで参入した。4月から小学1年生への... 続きを読む

一人ひとりにあった学習を実現! 教育業界の新潮流「アダプティヴラーニング」 « WIRED.jp

2013/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一人ひとり 動向 新潮流 WIRED.jp 学習

2013.4.27 SAT 一人ひとりにあった学習を実現! 教育業界の新潮流「アダプティヴラーニング」 個人個人に最適化された学習内容の自動提供を実現する「アダプティヴラーニング」。ビッグデータを用いたその仕組みによって、これから教育分野でGoogleに匹敵する企業が誕生する可能性もあると期待されている。その注目の動向を紹介しよう。 Child photo from Shutterstock 教育... 続きを読む

学びの未来へソーシャルゲームが導く? 「教育のゲーミフィケーション」と注目のサーヴィス « WIRED.jp

2013/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サーヴィス ゲーミフィケーション wordle 未来 教育

2013.3.30 SAT 学びの未来へソーシャルゲームが導く? 「教育のゲーミフィケーション」と注目のサーヴィス 数年前から話題となっている「ゲーミフィケーション」。その波は、教育業界にも押し寄せてきている。日本や海外で注目のサーヴィスのなかからソーシャルゲームの影響を受けているものを紹介しよう。 “wordle” BY rledda82 (CC:BY) 「ゲーミフィケーション」という言葉を、2... 続きを読む

日本人の「語学力」はもっと高く評価されるべき - デマこいてんじゃねえ!

2012/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマこいて 語学力 冗語 文科省 文書

冗語 | 00:02 | とある筋から「英語が使える日本人」の育成のための行動計画という政府文書の存在を知った。文科省が平成15年に作成した資料で、内容は「英語を喋ることさえできれば国際的に活躍できる!」という牧歌的なもの。教育業界ではかなり有名な文書らしいが、なぜ国際的に活躍しなければならないのか、そしてなぜ「英語」でなければいけないのか……という考察が浅い。ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂作... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)