はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 政治哲学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

シリコンバレーのビジネスモデルと政治哲学の出口、そして地獄と折り合いをつけること

2024/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シリコンバレー ジャン ご存じ ポール・サルトル pm JST

シリコンバレーのビジネスモデルと政治哲学の出口、そして地獄と折り合いをつけること 2024.11.19 Updated by yomoyomo on November 19, 2024, 12:29 pm JST 地獄とは他人のことだ (ジャン=ポール・サルトル『出口なし』) 2024年のアメリカ合衆国大統領選挙は、ご存じの通り共和党候補のドナルド・トランプが完勝し、... 続きを読む

中国が「習近平思想」に基づいて訓練されたAIモデルを開発

2024/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 習近平思想 AIモデル 中国 開発 LLM

中国でインターネットの規制を行っている中国サイバースペース管理局の研究所が、習近平国家主席の政治哲学に基づいた「安全で信頼できる」大規模言語モデル(LLM)を開発しました。 China’s latest answer to OpenAI is ‘Chat Xi PT’ https://www.ft.com/content/43378c6e-664b-4885-a255-31325d632ee9 Sure, why not: Ch... 続きを読む

日本は目の前の現実に押し流されていないか 宇野重規さんの問いかけ:朝日新聞デジタル

2023/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 宇野重規さん 現実 侵攻 ウクライナ侵攻

耕論 ウクライナ侵攻に見る現実と規範 ロシアがウクライナに侵攻を始めてから約1年となる。侵攻直後から、国際法や国連など国際機関の無力さが様々に指摘されてきたが、こうした規範を無視するような力による「現実」に、私たちはどう向き合うべきか。そもそも、「現実」とは何なのか。政治哲学が専門の宇野重規・東京... 続きを読む

『はるかかなた on Twitter: "「リベラルがなぜ嫌われるのか?」というテーマが盛り上がっているようですが、政治哲学の分野では50年ほど前に盛り上がったことがある話題なので、簡単にご

2022/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かなた on Twitter 分野 資質 テーマ 話題

政治と経済 はるかかなた on Twitter: "「リベラルがなぜ嫌われるのか?」というテーマが盛り上がっているようですが、政治哲学の分野では50年ほど前に盛り上がったことがある話題なので、簡単にご案内します。リベラルの中の人の属人的な資質の問題ではなくて、あくまでリベラルが抱える理論的な問題だからです。(1/n)" 続きを読む

はるかかなた on Twitter: "「リベラルがなぜ嫌われるのか?」というテーマが盛り上がっているようですが、政治哲学の分野では50年ほど前に盛り上がったことがある話題なので、簡単にご案

2022/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 437 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かなた on Twitter 分野 資質 テーマ ご案

「リベラルがなぜ嫌われるのか?」というテーマが盛り上がっているようですが、政治哲学の分野では50年ほど前に盛り上がったことがある話題なので、簡単にご案内します。リベラルの中の人の属人的な資質の問題ではなくて、あくまでリベラルが抱える理論的な問題だからです。(1/n) 続きを読む

齋藤純一、田中将人『ジョン・ロールズ』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

2022/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジョン・ロールズ 中公新書 リバタリアニズム 山下ゆ 評伝

1月24 齋藤純一、田中将人『ジョン・ロールズ』(中公新書) 8点 カテゴリ:思想・心理8点 20世紀において政治哲学を復興させたと言ってもいいジョン・ロールズの評伝。 1971年に出版された『正義論』は大きなインパクトを与え、リベラリズム、リバタリアニズム、コミュタリアニズムといった政治思想の区分が生まれる... 続きを読む

マイケル・サンデル「能力主義から離れ、仕事の尊厳について考えてほしい」 | 格差と分断を助長する「能力主義」

2021/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 482 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分断 格差 マイケル・サンデル サンデル 能力主義

能力主義にはダークサイドがある ベトナム戦争真っただ中の1971年、2400人のカリフォルニアの学生を前にロナルド・レーガンとの討論に挑んだ18歳のマイケル・サンデルは、早くも敗北から教訓を得た。現在ハーバード大学で政治哲学を教えるサンデルは、そのときの様子をこう振り返る。 「私は高校時代に培った最高のディ... 続きを読む

ハーバード大学の有名教授が「話を聞く力の低下」を警鐘 | あの白熱教室のマイケル・サンデルが… | クーリエ・ジャポン

2018/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 警鐘 マイケル・サンデル クーリエ・ジャポン ハーバード大学

“聞く耳を持たない”人々 ハーバード大学で政治哲学を教えるマイケル・サンデル教授がアメリカ国内の政治論議の質の低下を憂慮している。そのなかでもサンデルがとりわけ問題視しているのが、公共の場における政治論議で「人の話を聞くスキル」がなくなっていることだ。 サンデルは2018年10月、米ミズーリ州のラジオ局「... 続きを読む

反資本主義のゲバラの肖像、世界で商業利用 没後半世紀:朝日新聞デジタル

2017/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲバラ 立役者 ベレー帽 キューバ革命 格好

キューバ革命の立役者、チェ・ゲバラが殺されて半世紀。その人生や政治哲学は知らなくとも、有名な肖像を見たことがある人は多いはず。資本主義を批判した革命家の顔は皮肉にも、今では世界中で商業的に使われているのだ。 千葉市でTシャツなどを作る本田剛さん(70)の工房には、赤や青など10色のゲバラTシャツが並ぶ。どれにも、ベレー帽をかぶり、少し上を向いたゲバラの写真が使われている。「ゲバラって、格好が良いん... 続きを読む

「立憲民主党」に期待する

2017/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立憲民主党 Tweet 小池百合子 軽佻浮薄 野党

記事 小林よしのり 2017年10月03日 16:54 「立憲民主党」に期待する Tweet 枝野幸男氏の「立憲民主党」創設、とても良かった。 行け行けどんどんで、調子に乗っていた軽佻浮薄な「希望の党」に比べて、地味で政治哲学を感じさせる枝野氏の会見だった。 今週の雑誌では、いかにも小池百合子が総理になるかのような特集記事ばかりだが、残念ながら一周遅れの記事になった。 目まぐるしく野党の再編劇が続... 続きを読む

【寄稿】韓国の国益を害す歪んだ対日認識 : Chosun Online | 朝鮮日報

2015/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国益 秩序 寄稿 朝鮮日報 朝鮮

【寄稿】韓国の国益を害す歪んだ対日認識 歴史は繰り返すのか 経済・民主革命成し遂げた韓国の「自閉」 100年前の朝鮮とは違う 日本の軍国主義化懸念も誇張されたもの 対日:関係回復して堂々とせよ 対中:近しくしても傾倒しないのが悲劇的歴史避ける道 ▲尹平重(ユン・ピョンジュン)韓神大学教授(政治哲学) 韓半島(朝鮮半島)と東アジアの秩序が揺れ動いているのにもかかわらず、現代韓国の深層構造は旧韓末時代... 続きを読む

イスラム主義と左派――シャルリ・エブド襲撃事件に記して / マイケル・ウォルツァー / 政治哲学 (翻訳 / 高波千代子、吉田徹) | SYNODOS -シノドス-

2015/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 心待ち 世俗主義 啓蒙主義 イラン革命 勝利

イラン革命から35年が経ってなお、宗教復興の時代、今でいえば「ポスト世俗主義」の時代を、左派の人間やこれに賛同する人(多少距離のある人も含め)は、これを理解するのに苦労しており、理解することすらも拒んでいる。私たちは「世界の脱魔術化」を心待ちに、近代化が達成された暁には科学の勝利と世俗主義がもたらされるだろうと信じてきた。その後、私たちはニック・コーエンが記すように「啓蒙主義の教えを忘れて、あらゆ... 続きを読む

ノージックの晩年についてまとまった文献があれば教えてもらえませんか?アナーキー国家ユートピアの後、政治哲学を離れて、晩年には相続税の強化を主張してリバタリアニズムを否定し

2014/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リバタリアニズム ノージック 晩年 文献 図鑑

ノージックの晩年についてまとまった文献があれば教えてもらえませんか?アナーキー国家ユートピアの後、政治哲学を離れて、晩年には相続税の強化を主張してリバタリアニズムを否定した。というような解説を図鑑で読み気になりましたです。又、別の質問ですが、実際ノージックはリバタリアニズムから脱却したのですか?それとも最小国家より少し後退して単に相続税の強化を主張しただけ?(相続税の強化だけを理由にアンチリバタリ... 続きを読む

映画「ハンナ・アーレント」レビュー、思考し続ける大切さと意志の強さ | 杉本穂高

2014/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 杉本穂高 ハンナ・アーレント 意志 アイヒマン 帰結

ハンナ・アーレントの提唱した「悪の凡庸さ」は、20世紀の政治哲学を語るうえで大変重要なものです。人類史上でも類を見ない悪事は、それに見合う怪物が成したのではない、思考停止し己の義務を淡々とこなすだけの小役人的行動の帰結として起こったとするこの論考は、当時衝撃を持って受け止められました。凡庸な人間がそうした悪になり得るということは、人間は誰でも思考を放棄すればアイヒマンのようなことをしでかすかもしれ... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : 「思考停止」としての新自由主義/批判  経済学と政治哲学の対話(前編)  飯田泰之×小川仁志

2012/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ SYNODOS JOURNAL 対話 失業 飯田

2012/11/269:0 「思考停止」としての新自由主義/批判  経済学と政治哲学の対話(前編)  飯田泰之×小川仁志 かつてない不況下、失業とデフレを前に、専門知はどこまで有効か? 専門領域を横断して繰り広げられるシノドス・クロス・オーバートーク政治哲学者と経済学者による真摯な対話、前編◇「道具」にすぎない経済学 飯田:以前から小川さんのお話を一度聞いてみたい、というよりも話を聞いて欲しいと思... 続きを読む

【総理の器】麻生さんの政治哲学、報道されなかった舞台裏「危機をチャンスに変えろ」:哲学ニュースnwk

2011/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 430 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総理 哲学ニュースnwk 危機 チャンス アジェンダ

2011年11月12日12:00 【総理の器】麻生さんの政治哲学、報道されなかった舞台裏「危機をチャンスに変えろ」 Tweet 「麻生総理が掲げていたアジェンダがすべて結実した。」2009.04.03河村官房長官G20終了会見より 2008年9月15日。 この日、世界経済が一斉にダウン・銀行の連鎖倒産を招き『怪物』は実体経済をも浸食しはじめた。 100年ぶりに目撃された「世界同時デフレ不況」。相次... 続きを読む

「パナーキー(Panarchy)」 複数の政府が共存し、自分が属する政府をかんたんに変更できる - モジログ

2011/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Paul モジログ 転居 ウィキペディア 移民

ウィキペディア - パナーキズム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91.. <パナーキズム(Panarchism)とは、個人が移民や転居を伴わずにその所属する政府を自由に選択・変更することが出来る権利を主張する政治哲学である>。 <パナーキーという用語はベルギーの経済学者en:Paul Émile de Puydtの論文『Panarchy』(1860)で初め... 続きを読む

誠 Biz.ID:これからの「正義」の話をしよう:マイケル・サンデル教授の特別講義「Justice」に出席してきた (1/7)

2010/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 380 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Justice 名手 早川書房 マイケル・サンデル教授 筆者

『これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学』(早川書房) 哲学の本としては異例の売れ行きである、『これからの「正義」の話をしよう』をご存じだろうか。筆者のマイケル・サンデル氏は政治哲学を専門とする学者であり、講義の名手として知られている。サンデル氏がハーバード大で担当している講義「Justice(正義)」は1万4000人を超す履修者を記録、あまりの人気ぶりにハーバード大では建学... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)