タグ 支線
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users鶴見・南武・相模線の「消えた支線」知られざる歴史
JR鶴見線、南武線、相模線の3路線の歴史を見ると、いずれも私鉄(地方鉄道)として創業し、草創期は貨物輸送に経営の力点を置き、その後、太平洋戦争中に戦時買収によって国有化されたという共通点がある。鶴見線の国有化は1943年、南武線、相模線は1944年であり、今から80年前のことだ。 鶴見線、南武線、相模線にはも... 続きを読む
利用者の立場が全く逆転したふたつの駅
方南町と中野富士見町という二つの駅がある。ここ数年で大きく立場が変わった。 丸ノ内線は池袋から荻窪までの本線を6両編成の電車で結んでいるが途中の中野坂上駅から 中野新橋、中野富士見町、方南町の間を往復するだけの支線がある。 普段は支線から本線に乗り入れないが朝と夜は通勤客の便宜をはかって乗り入れ電車... 続きを読む
新型コロナ:阪神電鉄の「赤胴車」、ひっそり引退 :日本経済新聞
クリーム色と赤色の塗装から長年「赤胴車」の愛称で親しまれてきた阪神電気鉄道の車両が2日に引退したことが分かった。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、同社は引退日を明示していなかった。 支線の武庫川線で運行していた7861形や7890形が2日、最後の走行を終えた。 赤銅車のカラーは1958年に導入され、当初は... 続きを読む
丸ノ内線はなぜ直接新宿・荻窪に向かわないのか <東京地下鉄100年史> | ハーバー・ビジネス・オンライン
池袋から東京、新宿を経由して荻窪に至る本線と、中野坂上から分岐して方南町に至る支線から構成される丸ノ内線。その利用者数は東京の地下鉄13路線中2番目に多い1日あたり137.7万人という都心の大動脈だ。そして丸ノ内線は銀座線に次いで2番目、戦後としては初めて建設された地下鉄でもある。 普段当たり前のように使っ... 続きを読む
小田急線の起源は「まぼろしの丸ノ内線」だった | 経営 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
丸ノ内線を走る赤い新型電車の2000系。かつては小田急が同線に相当する路線を計画したことがある(筆者撮影) 池袋―荻窪間の「本線」と中野坂上―方南町間の「支線」で構成される、東京メトロ丸ノ内線。今年2月に新型電車の2000系がデビューし、7月には方南町駅が改良されて長い編成の列車が発着可能になるなど、転機を迎... 続きを読む
盲腸線と言われて残念な「超ミニ支線」10選 | 独断で選ぶ鉄道ベスト10 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
あってもなくてもよいので、どうせなら切ってしまえ、などと乱暴な意見もある盲腸になぞらえて行き止まりの短い鉄道路線を「盲腸線」と呼ぶことがある。 どの程度の距離の行きどまりの支線を盲腸線と言うのかは諸説あるけれど、ここでは数kmとかなり距離が短く、一見するとあまり景気がよさそうには見えない路線をピック... 続きを読む
盲腸線と言われて残念な「超ミニ支線」10選 | 独断で選ぶ鉄道ベスト10 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
あってもなくてもよいので、どうせなら切ってしまえ、などと乱暴な意見もある盲腸になぞらえて行き止まりの短い鉄道路線を「盲腸線」と呼ぶことがある。 どの程度の距離の行きどまりの支線を盲腸線と言うのかは諸説あるけれど、ここでは数kmとかなり距離が短く、一見するとあまり景気がよさそうには見えない路線をピック... 続きを読む
「新金線」旅客化の可能性は 総武と常磐を結ぶ貨物線、課題は踏切と民意? | 乗りものニュース
JRの常磐線と総武本線を南北につなぐ総武本線の支線、通称「新金線」。現在は貨物列車が走っていますが、旅客列車を走らせる構想が浮上しています。東京の葛飾区を南北に結ぶ鉄道は誕生するのでしょうか。 葛飾区の南北を結ぶ新金線 JR常磐線の金町駅(東京都葛飾区)とJR総武本線の小岩駅(同・江戸川区)のあいだには... 続きを読む
知られざる都会の貨物線「新金線」 総武と常磐を直結、たま~に走る旅客列車に乗る | 乗りものニュース
東京から千葉へ延びる総武本線と、茨城へ延びる常磐線。方角違いでつながっていないように思えますが、実は「新金線」という総武本線の支線が常磐線に接続。毎日走るのは貨物列車だけなものの、旅客列車を毎日走らせる構想もあります。 「路線図にはない線路」へ進入! 総武本線の両国駅(東京都墨田区)から品川駅行き... 続きを読む
「無印」新宿駅から約400m 西武新宿駅が離れている歴史事情 | 乗りものニュース
西武新宿線のターミナルである西武新宿駅は新宿の中心から北に離れた場所にあり、JR線などが乗り入れている新宿駅からの乗り換えには時間がかかります。西武はなぜ新宿駅にターミナルを設置しなかったのでしょうか。 中央本線の「支線」が都心乗り入れ目指した 利用者の人数が世界一とされている新宿駅。JRの中央本線と... 続きを読む
【動画】「梅北地下道」90年間ありがとう-JR大阪駅北側、205mの大部分閉鎖し50mに 閉鎖知らず惜しむ人も
約90年前に開通したJR大阪駅の北側にある「梅北地下道」(大阪市北区、全長約205メートル)の大部分が19日、閉鎖された。複合商業施設・グランフロント大阪と梅田スカイビルを結び、サラリーマンや観光客らが利用してきたが、JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期区域」の工事で地下にJR東海道線の支線(線路)が建設されるのに伴い、今後は地上道に生まれ変わる。 この日は、午前10時に地下道東側の出入り... 続きを読む
新宿-多摩、小田急と京王のどっちが便利か | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
東京都心から西へ約30キロメートルの丘陵地帯に広がる多摩ニュータウン。同地域と都心とを結ぶ鉄道は京王電鉄相模原線と小田急電鉄多摩線の2路線があり、永山と多摩センターの2駅は両線が隣接しているが、都心部への足といえば京王線というイメージが強い。 以前から新宿方面や都営地下鉄新宿線に直通する列車が多数走る京王線に比べ、小田急は長らく折り返し列車が大半で「支線」の色彩が濃かったためだ。 だが、この十年ほ... 続きを読む
丸ノ内線「方南町」はこれから大きく変わる | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
昨年秋から東京都杉並区で暮らすことになった。最寄り駅は東京メトロ(東京地下鉄)丸ノ内線の方南町駅であり、この路線を使うことが格段に増えた。 丸ノ内線は池袋から御茶ノ水、銀座、新宿などを経由して荻窪に至る本線のほか、中野坂上から分岐する支線があり、終点が方南町になる。ゆえに鉄道で都心や横浜、千葉などに出かける際は、中野坂上で本線や都営地下鉄大江戸線に乗り換えることが必須になる。 しかしこの路線、今で... 続きを読む
プーケット島のバンジージャンプ場でテスト中に落下死亡事故が発生
タイ プーケット島の新設予定のバンジージャンプ場で、テスト試験中に支線が切れて2名が死亡する事故が起きた。4月18日午後8時30分頃、近日開業予定でだったバンジージャンプ施設でスタッフ数人がテストジャンプしていたことろ突然鉄塔の支線が切れ、側にいたオーナーの男性(27歳)と、整備担当の男性(28歳)が地面に落下して死亡。ジャンプした男性(37歳)は、支線が伸びきったところからの落下により重傷を負っ... 続きを読む
【連載】鉄道トリビア (205) あと1年で廃止予定の江差線に、まぼろしの駅がある | 旅行 | マイナビニュース
JR北海道の江差線のうち、木古内~江差間が2014年に廃止されるという。最終運行日は2014年5月11日の予定となっている。北海道新幹線の運行開始によって、JR北海道は五稜郭駅から青函トンネル方面の旅客列車の運行を終了する方針だ。江差線の五稜郭~木古内間は第3セクター鉄道による列車運行が決まったが、支線のようになっている木古内~江差間は廃止され、バスに転換されることが決まった。 廃止予定の木古内~... 続きを読む
@nifty:デイリーポータルZ:ひと駅だけの支線に乗りたい
終点の駅が好きだ。 それも、次々に列車が発着して大勢の人が乗り降りするターミナル駅より、小ぢんまりとした、たまにしか列車がやって来ない、降りてもほかに乗り換える路線のない、本当の意味での「終着駅」に心惹かれる。 さらに言えば、本線から分岐してひと駅で終点、という路線がいい。その駅のため、それ以外に理由のない路線。 そんなところを見たいと思って調べたら、都内だけで5ヶ所もあったので、全部めぐってみた... 続きを読む
神戸新聞|社会|利用客3割減 和田岬線の廃止検討 JR西日本
JR西日本が、神戸市兵庫区の和田岬線を廃止する方向で検討を始めることが分かった。神戸市営地下鉄海岸線の開通などで利用客が約3割減った上、「地域を分断している」として地元から廃止を求める声が上がっていた。JR西と神戸市は2011年度、地元団体を交えた協議の場を設け、廃止を前提に地域の活性化策を検討する。(足立聡、木村信行) 和田岬線はJR兵庫駅から分岐する支線の通称で、長さ2・7キロ。終点の和田岬駅... 続きを読む