はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 戦後日本人

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

kazukazu88 on Twitter: "ディープステートとか言っている人間が与党の政調会長代理とかやっている方が日本の安全保障上の問題だよな。はっきり言って、LGBTの問題だけではない→西田昌司チャ

2023/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディープステート LGBT 与党 サファリパーク 安全保障上

ディープステートとか言っている人間が与党の政調会長代理とかやっている方が日本の安全保障上の問題だよな。はっきり言って、LGBTの問題だけではない→西田昌司チャンネル 戦後日本人を飼い慣らすDSに支配されたサファリパークから脱却せよ… https://t.co/PdKYFNUffI 続きを読む

戦後日本人第一号”~真珠湾攻撃の捕虜・酒巻和男の生涯 | NHKニュース

2021/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネットワー 軍人 捕虜 特殊潜航艇 潜水艦

真珠湾攻撃から80年。 『特殊潜航艇』と呼ばれる小型の潜水艦で出撃し、ただ1人生き残って“太平洋戦争の捕虜第一号”となった日本海軍の軍人がいました。 過酷な環境の中を果敢に生き抜き、帰国後は日本の戦後復興を支えた男性の軌跡は今の私たちに何を示しているのでしょうか。 (名古屋放送局・徳島放送局・ネットワー... 続きを読む

『私は貝になりたい』―― 戦後日本人の被害者意識を正当化した「不朽の名作」 - 読む・考える・書く

2020/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 翌年 TBS 橋本忍 主役 大半

『私は貝になりたい』は、1958年にラジオ東京テレビ(現在のTBS)がテレビドラマとして制作し、芸術祭文部大臣賞を受賞するなど、テレビドラマの名作として高く評価された作品だ。続いて翌年にはドラマ版と同じ橋本忍の監督により映画化もされている。 ドラマ版と映画版では大半のキャストが入れ替わっているが、主役の... 続きを読む

戦後日本人の思考回路を作った、アメリカ「対日宣伝工作」の真実(賀茂 道子) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

2018/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベール 二度 脅威 論文 太平洋戦争末期

「大日本帝国」の終着点にして、戦後日本の出発点でもある太平洋戦争末期〜米軍占領期には、「日本を二度と脅威にならない国にする」ため、アメリカによる様々な宣伝工作が行われた。だがその詳細や影響力については、いまだ不明な点も多い。 論文「ウォー・ギルト・プログラム──『戦争の有罪性』とは何か」が高く評価され、単行本化を控える名古屋大学博士研究員の賀茂道子氏が、ベールに包まれてきた「対日心理作戦」そして「... 続きを読む

文芸時評:10月 日本兵と「戦後日本人」 自由と家族愛する同胞=田中和生 - 毎日新聞

2014/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文芸時評 同胞 毎日新聞 日本兵 家族

遅ればせながら、百田尚樹のベストセラー小説『永遠の0』を読んだ。作者自身の言動が先に耳に入り、特攻隊を美化して戦争を讃美(さんび)しているという批判を信じたからだが、しかしこれはけっして右翼的な雰囲気におもねった、安易な娯楽小説などではない。読者から支持される理由のある、もし作者を批判したければ正面から批評する必要のある作品だ。 しかも嫌な言い方をすれば、現在この作者が日本語を母語とする読者に行使... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)