はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 慈善

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

ブクマカって何か慈善活動とかしてんの?

2023/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 295 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip してん ブクマカ 慈善活動 意味合い お前

結構、立派なこと言うやつが多いけどさ 自分が慈善活動してるから立派なこと言うのか 他人に慈善活動やらせて自分は何もしてないかで全然意味合い変わってくるからな 例えば、街のゴミ掃除をすることと、自分がやってない街のゴミ掃除をやれと他人に言う事は全然違うみたいにさ 言う事とやることって全然違うんだよ お前... 続きを読む

かってにシロクロ@AIは地球を救う on Twitter: "Colaboと慈善・貧困ビジネス、海外メディアは伝え始めた。 1.女性に麻薬で逮捕された森牧師の件 2.Colaboは沖縄基地デモに保護女子を参加させた件

2023/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Colabo 麻薬 森牧師 ジェンダー問題 貧困ビジネス

Colaboと慈善・貧困ビジネス、海外メディアは伝え始めた。 1.女性に麻薬で逮捕された森牧師の件 2.Colaboは沖縄基地デモに保護女子を参加させた件 かなり強くColaboを批判している。 単純なジェンダー問題ではなく、慈… https://t.co/7R7QlULEBM 続きを読む

経済学者タイラー・コーエンが強調する「ウクライナ支援で優先すべき2つのこと」 | 利他主義や慈善は戦時にどう対処すべきか?

2022/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コーエン ムーブメント ウクライナ 戦時 議論

「10億ドル(1000億円超)あったら、世界を助けるのにどう使うのがいちばんよいか?」 よく耳にする質問だが、ウクライナでの戦争が激化するなかで、ますます差し迫った問いになるばかりだ。 この問題に専念する「効果的利他主義」という哲学的なムーブメントがある。だがそこでの慈善をめぐる議論はほとんどが、比較的... 続きを読む

ポール・アレン死去。ゲイツとマイクロソフト創業、戦艦武蔵発見はじめ文化保全・慈善でも活躍 - Engadget 日本版

2018/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲイツ 戦艦武蔵発見 Engadget 日本版 活躍

マイクロソフトの共同創業者であり、成功した投資家・慈善活動家としても知られるポール・G・アレン氏が10月15日に亡くなったことが分かりました。 アレン氏の個人資産運用会社Vulcan, Incによると、長らく闘病中だった悪性リンパ腫(非ホジキンリンパ腫)の合併症から、10月15日月曜の午後に生まれ故郷のシアトルで亡くな... 続きを読む

貧困問題、必要なのは「慈善」より「投資」:日経ビジネスオンライン

2015/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貧困問題 日経ビジネスオンライン 投資

日本の相対的貧困人口はおよそ2000万人――。75歳以上の後期高齢者よりも多いこの国の貧困層は、この先3000万人まで増えるとの見方もある。そして、この病巣は静かに、けれども急速に、日本に暮らすあらゆる人々の生活を蝕み始めている。 「貧困は社会問題。ビジネスパーソンを主要読者とする日経ビジネスが取り上げるべきテーマなのか」。そう疑問に思う読者もいるだろう。 ひとり親、女性、子供…。確かにこれまで、... 続きを読む

日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン

2015/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 390 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前提 日経ビジネスオンライン 日本社会 本誌 加筆

日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは本誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。本誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。 日本社会に広く巣食う貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介でき... 続きを読む

憲法について、あまり知られていない話   ー89条後段をめぐって(2) - イデアの昼と夜

2015/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イデア 博愛 文脈 憲法 目下

2015-07-08 憲法について、あまり知られていない話   ー89条後段をめぐって(2) 公金その他の公の財産は、公の支配に属しない慈善もしくは博愛の事業に対し、これを支出し、またはその利用に供してはならない。 日本国憲法第89条(目下の文脈に応じて一部を削除) 当初の解釈:  国のお金は、民間団体がおこなう福祉事業に使ってはいけない。 日本国憲法成立当初の解釈のままでゆこうとするならば、民間... 続きを読む

憲法について、まだあまり知られていない話 - イデアの昼と夜

2015/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イデア 博愛 渦中 憲法 支配

2015-07-07 憲法について、まだあまり知られていない話 公金その他の公の財産は、宗教上の組織もしくは団体の使用、便益もしくは維持のため、または公の支配に属しない慈善、教育もしくは博愛の事業に対し、これを支出し、またはその利用に供してはならない。 日本国憲法第89条 まずは、日本国憲法をめぐる現在の状況を考えてみることにします。けれども、ここでは、問題の渦中にある9条を取りあげるのではなく、... 続きを読む

家入 一真 - 国や社会や行政や学校といったレイヤーの網目の隙間から落ちてしまった子たちの居場所を作るのが僕らのやって... | Facebook

2013/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 254 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook 一真 網目 宗教 既存

国や社会や行政や学校といったレイヤーの網目の隙間から落ちてしまった子たちの居場所を作るのが僕らのやってることなんだよね。別にそれは慈善でも何でもない。ただ、国に頼れない中で、僕らは僕らで勝手にやるよ、と。 別に既存の仕組みを否定するつもりもひっくり返すつもりも無いよ。ただ、その既存の仕組みをハックする形でアップデートする。働き方を、居場所を、資本主義を、行政を、政治を、宗教を、ハックする。それが僕... 続きを読む

ニュース - 文化 - 聖ヨハネ騎士団の大病院、遺構が公開に - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2013/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック ナショジオ 遺構 IAA ムスリム

十字軍が派遣されていたおよそ1000年前、中東で最大の病院として使われていた巨大建造物の一部が、近く一般公開される。これは13年間にわたりこの遺構の調査にあたってきたイスラエル考古学庁(IAA)が、現地時間8月5日に発表したものだ。 この遺構は11世紀に建設されたもので、エルサレム旧市街のキリスト教徒地区に位置し、ムスリムのワクフ(イスラム教に基づき、慈善あるいは宗教的な目的のために寄付された信託... 続きを読む

ユニセフ、先進国の人間の心を強く揺さぶる異質なPinterestキャンペーン | ブログタイムズBLOG 【海外広告事例】

2013/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユニセフ UNICEF Pinterest 意表 先進国

○ 時期:2012年 ○ 団体名:UNICEF ○ 業種:慈善 ○ 概要 Case:UNICEF Pinning their hopes 大人気写真共有SNS、Pinterestを活用したユニセフによる意表をついたプロモーション。 Pinterestは、人々のお気に入りのもの、例えば綺麗な洋服やアクセサリー、お洒落な家具、クールな自動車、可愛らしいおもちゃ、観光してみたい風景といった、ある意味で人... 続きを読む

今年の募金総額は11億6847万1704円 24時間テレビ『愛は地球を救う』は慈善か欺瞞か|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

2012/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 募金 チャリティ番組 総額 とおり 欺瞞

今年、日本テレビの24時間テレビ『愛は地球を救う』が三五回めを数えた。 タイトルが示すとおり、二四時間ぶっ通しでチャリティ番組を放送し、募金を募る番組だ。そのために、日本テレビでは全国のキー局をあげての一大チャリティイベントにもなる。 十一億を超えた二〇一二年の募金総額は歴代三位の記録になるらしい。過去三十五年間の総額は、実に三二三億円強に達した。すっかりお馴染みになったこのイベントは夏休み最後の... 続きを読む

私の闇の奥: 慈善家は人間を愛しているか?

2012/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 慈善家 人間 コアラ ユーカリ 辞書

philanthropyを辞書で見ると、博愛主義、人類愛、慈善とあり、philanthropistは博愛家、慈善家となっています。語源的には、明らかに「人間を愛する」ことを意味しています。 お正月のNHKテレビでオーストラリアのコアラの減少についての番組がありました。コアラが多数住んでいるユーカリの森をよぎって幅の広い舗装道路が出来て、道に出て来るコアラが車に轢き殺される事故が増えています。車には... 続きを読む

「移民受け入れという慈善」はやめた | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2011/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 移民受け入れ オフィシャルサイト ニューズウィーク日本版

イギリスのデービッド・キャメロン首相は14日、南部ハンプシャー州で開かれた保守党の会合で行った演説で、EU諸国以外からの移民の受け入れを制限する方針を明らかにした。 キャメロンが移民政策に特化した演説を行うのは、1年前の選挙戦以来。移民の受け入れ数を現状の年間「数十万人」から「数万人」に減らすと約束した。 インドのビジネス・スタンダード紙によると、キャメロンは演説でEU圏外からの移民が多くなった要... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : オランダでロリコン党が選挙に出馬。マニフェストは“12歳とのセックス合法化” - ライブドアブログ

2010/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ マニフェスト 政党 出馬 詩人

オランダでロリコン党が選挙に出馬。マニフェストは“12歳とのセックス合法化” 1 名前: 詩人(福島県):2010/07/14(水) 20:12:55.72 ID:Gz57OW8Y● ?PLT 7月20日付けの東京スポーツにこんな記事が掲載されました。 “オランダでロリコン党結成”、なんとオランダで12歳とのセックスの合法化を目指した政党が結成されたというのです。 このロリコン党、正式には“慈善・... 続きを読む

アンカテ(Uncategorizable Blog) - 負けず嫌いの慈善

2006/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube アンカテ ホロ ワールドカップ 慈善事業

■ 負けず嫌いの慈善 ワールドカップを見て思うことは、やはり一流の選手は皆負けず嫌いだと言うこと。そして、超一流の選手はだいたい負けず嫌いの程度の超一流。 そしておそらく、負けず嫌いの程度においては、超一流のサッカー選手にも負けない超超負けず嫌いのビル・ゲイツが慈善事業を始めることには、もっと注目すべきである。 これを「WEB2.0競争でGoogleやYouTubeに負けることが見えてきてボロが出... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)