はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 情報流通

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

LINEヤフー 能登半島地震の偽情報など含む投稿 1800件以上削除 | NHK

2024/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 能登半島地震 LINEヤフー NHK 偽情報 まん延

偽情報のまん延など情報流通の課題を話し合う総務省の検討会が開かれ、LINEヤフーは、運営するヤフーやLINEのサービスに関連して、能登半島地震を人工地震だとする偽情報などを含んだ投稿1800件以上を削除したことを明らかにしました。 この検討会ではこれまで能登半島地震の後にネットに偽情報の投稿が相次いだ問題など... 続きを読む

私は陰謀論にハマっていた 経験談から見るネット空間の情報流通|NHK

2023/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 254 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陰謀論 自覚 NHK SNS 最初

「最初はSNSを眺めていただけだったのに、加速度的にハマっていった感じです」。 気が付いたら陰謀論に傾倒していたという男性はこう振り返る。 あらゆる情報に自由にアクセスできるはずのインターネット。 しかし私たちは自覚なく偏った情報に囲まれているかもしれない。 いまは、陰謀論から抜け出したという2人の... 続きを読む

米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった

2023/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 696 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハブ クビ コンサル カギ ドクさん

とくさん|MYCOPING @nori76 ある米企業の組織にコンサルが入り、パフォーマンスが低いとみなされた人がクビになった。その後、なぜだかわからないけど業績が悪化してきたので組織の内部を詳しく調べた。そしたらそのクビになった人が実はみんなを繋ぐ「ハブ」になっていて、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった。... 続きを読む

ユーザー自ら生み出したリツイートという行為が、いつのまに数にまかせた化け物になっているのは、やはりさびしい - in between days

2020/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 化け物 Twitter リツイート リツート 行為

先月(2020年6月)、ツイッター(Twitter)がリツート(RT)機能でちょっとした改善をはじめたと話題になった。リツイートしようとすると「ほんとに読んだの?」と確認してくるんだそうな。 いまネットにおける情報流通でかなり重要な役割を果たしているリツイートだけど、機能が実装されて10年が経ち、すでに弊害もいろ... 続きを読む

「ツイッターは情報流通の基盤」逮捕歴、削除請求を棄却:朝日新聞デジタル

2020/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 控訴審判決 判決 野山宏裁判長 訴訟 棄却

ツイッター上の検索で約10年前に自身が逮捕された記事の一部が表示され人格権を侵害されたなどとして、東日本の男性が投稿の削除を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(野山宏裁判長)は29日、削除を命じた一審・東京地裁判決を取り消し、男性の請求を棄却した。 判決はまず、ツイッターの位置づけについて、全世界で6... 続きを読む

ASCII.jp:Need to Knowのセキュリティ思考でSlackの情報流通を再考してみた

2019/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Slack 知見 セキュリティ ASCII.jp ユーザー

大手町のSlack Tokyo Officeで「Why Slack?」と題する導入事例紹介セッションが開催された。実際のユーザーがどのようにSlackを社内で広め、活用しているのかという知見を共有できるイベントで、毎回多数の人が集っている。今回は「Need to Know再考 Slackを使った情報流通とセキュリティ」と題して、Preferred Network... 続きを読む

長尾真京大名誉教授が語るGAFA時代の「知のインフラ」 - 弁護士ドットコム

2019/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフラ 弁護士ドットコム Facebook Apple 一方

インターネット上の情報流通をGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)が握る一方、日本独自の情報基盤は脆弱と言わざるを得ない状況が続いている。しかし、電子書籍がブームになった10年前、日本でも独自の「知のインフラ」を整備しようという、「長尾構想」があったことを知っているだろうか。 2008年4月に当時国立国... 続きを読む

オープンアクセス | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

2015/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 科学研究費助成事業 日本学術振興会 オープンアクセス ICT

独立行政法人 日本学術振興会 研究事業部 研究助成第一課、研究助成第二課 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 詳細はこちら オープンアクセス 学術研究を進める上で、論文などの研究成果の発表とその活用は欠かせません。かつては、印刷された学術誌が情報流通の中心でしたが、インターネットをはじめとするICTの発展に伴って、オンラインによる情報流通が可能になりました。また、ジャーナルの購読料高... 続きを読む

パネルディスカッション:クラウド時代の情シスのあり方[前編]。Developers Summit 2014 - Publickey

2014/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンタープライズ Publickey 流通 役割 競争力

そして2010年代は、考えてみるとこれまでの情シスって売上げに寄与してないじゃないかと。そこでこれからはちょっと事業の競争力というところにいくのかなと思っています。 情シスの本質的な役割は、情報の流通を司っていると思っています。あくまでも社内が中心ですが、いろんな情報をどうコントロールするのかをやってきているのかなと。エンタープライズの仕組みをどう作るか、社内の情報流通のデザインをするという。 原... 続きを読む

ニュース - ID戦略で「領域を超えて情報流通や連携を」 JICS2104に延べ1200人が参加:ITpro

2014/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro 領域 連携 アイデンティティ ニュース

ビッグデータとアイデンティティをテーマにした「Japan Identity & Cloud Summit 2014 (JICS2104) 」(国立情報学研究所と一般社団法人OpenIDファウンデーション・ジャパン主催)が2014年1月14日、15日両日にわたって開催された。JICSは今回が2013年に続き2回目。延べ1200人を超える参加者が集まったという。 このうち、基調セッションで「ID連携の... 続きを読む

投稿サービスを考えるとき、「文字を極力使わない」のが今後の主流になる? - nanapi社長日記 @kensuu

2013/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リソース 前提 容量 コミュニケーション kensuu

最近気になっていること 最近気になっていることとして 「文字を極力使わないコミュニケーションをどうサービスに入れ込むか」 というのがあります。 もともと、文字というのは、表現方法としては、かなり情報量が少ないという前提があります。その代わり容量が少ない。木に掘ろうと、紙に刷ろうと、ネットで情報をやりとりしようと、使うリソースの少なさは魅力的だったので、情報流通の場では、常に活用されているわけです。... 続きを読む

FacebookとGoogleの本当の違い - 記者の眼:ITpro

2011/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook ITpro 記者 Google CEO

「Googleは情報を追跡し、Facebookは情報を共有している」。フェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグは、『フェイスブック若き天才の野望』の著者デビット・カークパトリックに対してこう説明している(同書 pp.472-473)。Googleは検索エンジン、Facebookはソーシャルネットワークという異なるビジネスモデルによって、インターネット上での情報流通を担っている。Googleは... 続きを読む

キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる - 情報考学 Passion For The Future

2011/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キュレーション キュレーター 観客 学芸員 博物館

・キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる いま情報社会で何が起きているかをキュレーションをキーワードに総括する。「コンテンツが王だった時代は終わった。いまやキュレーションが王だ」キュレーターとは、博物館や美術館で展示を企画する専門家(日本では主に学芸員)のこと。展示する作品を選び観客に見せる場をデザインする行為がキュレーション。ソーシャルメディア時代の情報流通におけるキュレーター的役... 続きを読む

import otsune from Hatena - はてブのお気に入りが「ファン」みたいな自尊心の根拠だとすると、favoriteを一覧表示しないでトラブルを避けるid:naoyaの地雷避けセンスは抜群だなぁ

2007/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tag naoya Favorite 自尊心 根拠

誰にお気に入られようが、誰をお気に入りにしようが、そんなことはファンとか自尊心とは直接関係ない結果論な気がするけど。ソーシャルブックマークは「ユーザーがまず自分のために使うと便利」というのが第一に有って。それをtagとかで公開し合うと情報流通が促進されて便利だよね。というのが第二に来る。「お気に入られ数が多い」なんてのは、GIGAZINE並みに薄くて大多数に受けるネタばかり扱っているのと意味として... 続きを読む

ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)

2006/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia D LifeStyle 小寺信良 消費行動

コラム 2006年08月28日 03時14分 更新 小寺信良 情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3) インターネットの発達は、情報流通に革命をもたらしたのは事実だ。しかし日本流blogの台頭により、情報発信の性質、さらに言えばネット上にある情報の質が変わってきている。情報は今ふたたび、一部の人の中に沈殿するというサイクルを迎えつつあるのではないか。 インターネットの発達により、われわれラ... 続きを読む

ブログやSNSを利用した実名コミュニケーション教育を提言~総務省研究会

2005/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提言 SNS 総務省研究会 仕組 変革

総務省は28日、情報技術を活用した新たなサービスやビジネスに関する検討を行なってきた「情報フロンティア研究会」の報告書を公表した。報告書では、今後は産業のモジュール化によるWebサービスの普及や、ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など個人による情報流通に変革がもたらされると予想。また、安心してネットワークが利用できるようにするための提言として、教育現場においてブログやSNSの仕組... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)