はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 情報流通

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

私は陰謀論にハマっていた 経験談から見るネット空間の情報流通|NHK

2023/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 254 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陰謀論 自覚 NHK SNS 最初

「最初はSNSを眺めていただけだったのに、加速度的にハマっていった感じです」。 気が付いたら陰謀論に傾倒していたという男性はこう振り返る。 あらゆる情報に自由にアクセスできるはずのインターネット。 しかし私たちは自覚なく偏った情報に囲まれているかもしれない。 いまは、陰謀論から抜け出したという2人の... 続きを読む

米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった

2023/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 696 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハブ クビ コンサル カギ ドクさん

とくさん|MYCOPING @nori76 ある米企業の組織にコンサルが入り、パフォーマンスが低いとみなされた人がクビになった。その後、なぜだかわからないけど業績が悪化してきたので組織の内部を詳しく調べた。そしたらそのクビになった人が実はみんなを繋ぐ「ハブ」になっていて、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった。... 続きを読む

パネルディスカッション:クラウド時代の情シスのあり方[前編]。Developers Summit 2014 - Publickey

2014/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンタープライズ Publickey 流通 役割 競争力

そして2010年代は、考えてみるとこれまでの情シスって売上げに寄与してないじゃないかと。そこでこれからはちょっと事業の競争力というところにいくのかなと思っています。 情シスの本質的な役割は、情報の流通を司っていると思っています。あくまでも社内が中心ですが、いろんな情報をどうコントロールするのかをやってきているのかなと。エンタープライズの仕組みをどう作るか、社内の情報流通のデザインをするという。 原... 続きを読む

投稿サービスを考えるとき、「文字を極力使わない」のが今後の主流になる? - nanapi社長日記 @kensuu

2013/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リソース 前提 容量 コミュニケーション kensuu

最近気になっていること 最近気になっていることとして 「文字を極力使わないコミュニケーションをどうサービスに入れ込むか」 というのがあります。 もともと、文字というのは、表現方法としては、かなり情報量が少ないという前提があります。その代わり容量が少ない。木に掘ろうと、紙に刷ろうと、ネットで情報をやりとりしようと、使うリソースの少なさは魅力的だったので、情報流通の場では、常に活用されているわけです。... 続きを読む

FacebookとGoogleの本当の違い - 記者の眼:ITpro

2011/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook ITpro 記者 Google CEO

「Googleは情報を追跡し、Facebookは情報を共有している」。フェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグは、『フェイスブック若き天才の野望』の著者デビット・カークパトリックに対してこう説明している(同書 pp.472-473)。Googleは検索エンジン、Facebookはソーシャルネットワークという異なるビジネスモデルによって、インターネット上での情報流通を担っている。Googleは... 続きを読む

ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)

2006/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia D LifeStyle 小寺信良 消費行動

コラム 2006年08月28日 03時14分 更新 小寺信良 情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3) インターネットの発達は、情報流通に革命をもたらしたのは事実だ。しかし日本流blogの台頭により、情報発信の性質、さらに言えばネット上にある情報の質が変わってきている。情報は今ふたたび、一部の人の中に沈殿するというサイクルを迎えつつあるのではないか。 インターネットの発達により、われわれラ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)