はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 怪しいメール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

pixiv「13000円の記念本作るから絵のデータください」とのメール→詐欺だよね!→え、詐欺じゃないんですか?? - Togetterまとめ

2017/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 添付ファイル 無償 情報求 フォーム pixiv

情報求 pixiv archive 2007-2017制作チームという所から、いきなり添付ファイルと、記念本を13000円で販売するためランキング入りしたデータを無償でくれ、ここデータと個人情報入力するフォームです 、というめちゃくちゃ怪しいメールが来たのですが、これ詐欺ですかね? 続きを読む

株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗る怪しいメールが来た - Hagex-day info

2015/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hagex-day info 偽物 ターゲット 標的型攻撃

2015-06-05 株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗る怪しいメールが来た Web Cadot メールを詐称して、ウイルス入り添付ファイルを実行させたり、攻撃スクリプトが仕込まれたWebページを踏ませてターゲットを攻撃する「標的型攻撃」。現在ニュースを騒がせている、125万件の年金情報を漏洩した事件も、この標的型攻撃が使われている。送られてきたメールが本物か、偽物か、その判断は大切だ。で... 続きを読む

年金情報の流出「怪しいメール」はこんなに巧妙だ(テスト付き)

2015/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流出 手口 コンピューターウイルス 年金情報 警告

日本年金機構から約125万件の個人情報が流出した問題は、機構の職員が電子メールの添付ファイルを開き、コンピューターウィルスに感染したことが原因と見られている。このことに、ネットからは「怪しいメールの添付ファイルを開くなんて不注意すぎる」などとの批判が出た。しかし、実際にウイルス付きメールを受け取ったとされる元政府関係者は、「怪しい」とされるメールを見破れる人は「たいしたものだ」と、巧妙な手口に警告... 続きを読む

上原 哲太郎さんはTwitterを使っています: "怪しいメール開く方がアホだろ見たいな話が出回っているようなので、7年ほど前に私が受け取ったメールを晒しておきますね(一部隠してます)

2015/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 444 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pic.twitter.com Twitter 上原 アホ

怪しいメール開く方がアホだろ見たいな話が出回っているようなので、7年ほど前に私が受け取ったメールを晒しておきますね(一部隠してます)。これを「怪しい」って判断できる人は大したもんだと思います。今はもっと巧妙だし。 pic.twitter.com/SwKNkH4t9s 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)