はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 平塚ら

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

董卓(不燃ごみ) on Twitter: "いやいやいやいや…「設定が大正時代でしょ?ジェンダーどころか人権がないじゃん」って、「大正デモクラシー」とか「水平社宣言」とか「平塚らいてうと新

2021/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェンダー 董卓 不燃ごみ 大正デモクラシー 人権

いやいやいやいや…「設定が大正時代でしょ?ジェンダーどころか人権がないじゃん」って、「大正デモクラシー」とか「水平社宣言」とか「平塚らいてうと新婦人協会と女性参政権運動」とか中学の教科書に載ってるレベルの知識ですよ…義務教育レベル… https://t.co/fr7Nb7f2q4 続きを読む

声をつないで:横山百合子氏が語る「日本でジェンダーギャップが生まれた理由」 | 毎日新聞

2021/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェンダーギャップ 青鞜 題名 毎日新聞 区別

「元始女性は太陽であった」とは、女性解放を訴えた作家、平塚らいてうが雑誌「青鞜(せいとう)」創刊号に自ら寄せた文章の題名だ。その通りに、邪馬台国の王・卑弥呼の時代は男女の区別はなく、女性リーダーは当たり前の存在だった。なのになぜ、日本のジェンダーギャップ(男女格差)は今、かくも大きく深刻なのか。... 続きを読む

WEB連載:スゴ母列伝〜良い母は天国に行ける、ワルい母はどこへでも行ける 堀越英美 / 第5回 日本一頭のいい女の子だった「お母さん」 青山千世(あおやま・ちせ)~婦人運動家・

2019/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 堀越英美 天国 ワルい母 WEB連載 婦人運動家

「一番好きな婦人運動家は誰?」 と聞かれる機会はこれまでもこの先もないだろうが、答えるなら断然、山川菊栄である。 現代においてその名を一番目にするのは、大正時代に婦人雑誌を舞台に繰り広げられた母性保護論争だろうか。 子供国有論を唱えて国家は子供を保護すべきと訴える平塚らいてうと、国家に頼るな母も働い... 続きを読む

【やじうまPC Watch】トリンプブラのふっくら谷間を体験してきた - PC Watch

2015/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学説 やじうまPC Watch やじうまPC 谷間 筆者

やじうまPC Watch トリンプブラのふっくら谷間を体験してきた (2015/7/30 16:37) 「元始、女性は太陽であった」。女性解放運動家である平塚らいてうが残した言葉である。 他方、筆者は「元始、女性のお胸はお尻であった」という学説を支持している。 読者の皆さん。まだ、ブラウザの戻るボタンを押さないで欲しい。 説明しよう。人間のメス、つまり女性の胸が今のように膨らんでいて、谷間があるの... 続きを読む

Googleトップが平塚らいてう──だがGoogle先生がミス? - ITmedia ニュース

2014/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミス Google先生 ITmedia ニュース 生涯 好奇

2月10日のGoogleトップページは平塚らいてう(1886~1971)に。「元始女性は太陽であった」で知られる女性解放運動に生涯を捧げた指導者・作家の生誕128周年を記念している。 東京出身。日本女子大学を卒業後、22歳の時に心中騒ぎを起こし、世間から好奇の目で見られたことが男性優位社会への問題意識を持つきっかけになったとされる。25歳だった1911年(明治44年)、女性による女性のための月刊誌... 続きを読む

今日のGoogleロゴは「平塚らいてう」=生誕128周年を記念 | THE NEW CLASSIC

2014/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Googleロゴ THE NEW CLASSIC 記念 青鞜

『青鞜』誌の名前はわが国のフェミニズム運動史において、その創刊の辞「元始、女性は太陽であった」とともに重要な意義をもっている。 今日はその創刊の辞を書いた平塚らいてうの誕生日。Googleトップページも『青鞜』を手にとる平塚と女性たちのイラストに変更されている。記念日にあわせてロゴが変更される「Google Doodle」によるものだ。ここに描かれた平塚らいてうとは一体どんな人物だったのだろうか?... 続きを読む

朝日新聞デジタル:雑誌「青鞜」の原本49冊、都内の古書店で発見 - 文化

2013/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 青鞜 原形 朝日新聞デジタル 原本 杉原里美

見つかった「青鞜」創刊号の原本(右)。復刻版(左)より大きかった=東京都内公開された「青鞜」の原本=9日、東京都内  【杉原里美】女性運動家の平塚らいてう(1886〜1971)が1911年に創刊した雑誌「青鞜(せいとう)」の原本49冊が東京都内の古書店で見つかった。原形をとどめた原本が大量に見つかったのは初めてという。  「元始、女性は太陽であった」で有名な「青鞜」は、与謝野晶子や伊藤野枝など当時... 続きを読む

『恋の罪』(園子温) - Devil’s Own −残骸Calling2−

2012/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 園子温 Devil’s Own 残骸Calling2 題材

"Guilty of Romance"2011/JP かねてから苦手意識を持っていた園子温ではあるが、ここへきてはっきりと「嫌い」まで振り切れる作品に出合ってしまった。題材への浅はかさ、男根主義的なセックス観、過剰な露悪性、中途半端にブンガクをたしなむ俗物根性・・・すべてが辛かったですね。特に女性に対する勘違いぶりが本当に気持ち悪かった。平塚らいてうが憤死するレベルですね。このブログで否定的な感想... 続きを読む

女性の解放だの男女平等だのくだらねえ 結局日本がダメになっただけ 女は黙ってしゃぶってればいい : オトコらしく生きる

2011/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オトコ 解放 男女 青鞜 創刊

1 名前:名無しさん@涙目です。(長野県) 女性の解放を訴えた平塚らいてう(1886〜1971年)に関する講演会が25、26両日の午後1時半から、上田市内で開かれる。らいてうと作家の森田草平の心中未遂や、らいてうらが発刊した雑誌「青鞜(せいとう)」がテーマ。青鞜の創刊から9月で100周年を迎えるため、同市真田町長(おさ)で「らいてうの家」を運営する市民らの有志グループが「らいてうのことをより多くの... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)