はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 工業化

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

それはノイズか都市音楽か… 日本の“騒音史”を英大学講師が紐解く | 静けさを好む国民はなぜ騒音にまみれているのか

2023/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノイズ 騒音 国民 カンバセーション マーティン

英シェフィールド大学で日本を専門に研究するマーティン・スミスは、1920年代の日本で巻き起こった「何が社会にとって騒音なのか」という議論に注目し、その論考をメディア「カンバセーション」に寄稿した。 何が日本の文化としての音なのか(あるいは、不快な喧騒音なのか)。工業化が著しく進んだ当時の日本が抱えた切... 続きを読む

ASCII.jp:戦前の日本は超格差社会だった

2016/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦前 満州事変 ASCII.jp 土壌 超格差社会

ABOUT THE ARTICLE 元国税調査官の大村大次郎氏が日本の歴史を「お金」から読み解いた1冊『 お金の流れで読む日本の歴史 』から、現代世界と比べても印象深いくだりを紹介。なぜ日本国民は国際社会から孤立してまで「満州事変」を支持したのか? 戦前の日本は、現代以上の格差社会だった。 それが、「戦争を歓迎する」という日本国民の考えの土壌になったのである。 日本は明治維新後、急激に工業化をすす... 続きを読む

単層カーボンナノチューブ量産開始―“夢の材料”用途開拓に期待

2015/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 材料 期待 CNT 節目 量産工場

単層カーボンナノチューブ量産開始―“夢の材料”用途開拓に期待 発見から約25年、製造技術の開発から10年を経て工業化に成功 国産単層カーボンナノチューブ(CNT)の実用化が大きな節目を迎える。日本ゼオンの量産工場が11日に動きだす。産業技術総合研究所が製造技術を開発し、日本ゼオンと量産プロセスに仕上げた。CNTの発見から約25年、製造技術の開発から10年を経て工業化には成功した。これから車載用電池... 続きを読む

米国を苛立たせる日韓関係:JBpress(日本ビジネスプレス)

2013/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 血筋 JBpress 絶え間 祖先 皇室

(英エコノミスト誌 2013年11月9日号) 米国は、日本と韓国の絶え間のない言い争いにひどく苛立っている。 日本と韓国という非常に多くの共通点を持つ両国は、パートナーになるのが自然だ。どちらも工業化の進んだ民主主義国家で、米国の密接な同盟国だ。そして、核武装した北朝鮮と台頭する中国という、同じ戦略的脅威に直面している。日本の天皇は、皇室の祖先に朝鮮半島の血筋が入っているとさえ言われている。 19... 続きを読む

雑感(フランスから) - aggren0xの日記

2013/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip aggren0x フランス 雑感 乙武洋匡オフィシャルサイト

22:22まためいろまさんが猛威を振るっているようだったので感想を書きたくなった。イタリアン入店拒否について | 乙武洋匡オフィシャルサイトの件です。障がい者差別はいかん。フランスも曲がりなりにも欧米先進国なので、障がい者差別は(少ない)だろう。でも別に日本も障がい者差別の解消自体は進んできていると思う。だが日本のほうがやや遅いだろう。しかしそれは工業化の順番にすぎないと私は思っている。ここで私は... 続きを読む

アジアの経済力ランキング:次々抜かれる日本

2012/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アジア 首位 英エコノミスト誌 電波塔 正式

(英エコノミスト誌 2012年4月28日号) 韓国は遠からず、日本より豊かになるかもしれない。 5月22日に正式オープンする電波塔と展望塔を兼ねた東京スカイツリーは高さ634メートルで、アジアで一番高い建物になる。これは、日本が首位の座を保とうとする最後の挑戦になるのだろうか? 長年にわたり、日本はアジアで最も裕福で、最も強い経済国だった。日本はアジアで初めて工業化した国であり、アジアの虎と呼ばれ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)